生物多様性センター
自然環境調査一覧
自然環境調査Web-GIS
いきものログ
生物多様性センターのご案内
生物多様性情報システム J-IBIS
各種情報
生物多様性とは

自然環境保全基礎調査

総合とりまとめ 総合とりまとめ
植物 植生調査 |  特定植物群落調査 | 巨樹・巨木林調査 | 植物目録の作成
動物 動物分布調査 | 動植物分布調査 | 動物分布図集 | 身近な生きもの調査 | 過去における鳥獣分布調査 | 哺乳類の分布調査 | 特定哺乳類生息状況調査 | 両生類・爬虫類の分布調査 | 昆虫類の分布調査 | 鳥類の分布調査
地形地質 表土改変状況調査 | 自然景観資源調査
すぐれた自然調査 すぐれた自然調査
河川湖沼 陸水域自然度調査 | 河川調査 | 湖沼調査 | 湿地調査 | 陸生及び淡水貝類の分布調査 | 淡水魚類の分布調査
海域 海域自然度調査 | すぐれた自然調査 | 海岸調査 | 藻場調査 | 干潟調査 | サンゴ礁 | 海域生物調査 | 海域環境調査 | 海の生きもの調査 | 海辺調査 | 海棲動物調査 | 沿岸調査
生態系 環境寄与度調査 | 生態系総合モニタリング調査 | 生態系多様性地域調査
種の多様性調査
遺伝子 遺伝的多様性調査

すぐれた自然調査(植物,野生動物,地形・地質・自然現象,歴史的自然環境)

調査時期 成果物一覧
第1回調査
昭和48年度
すぐれた自然の調査 (第1回自然環境保全調査) 野生動物選定一覧表
1/20万すぐれた自然図(昭和51年/ 都道府県別53面)
自然環境保全調査報告書(第1回緑の国勢調査)(昭和51年)

1.調査の目的

植物、野生動物、地形・地質・自然現象、歴史的自然環境、海中自然環境(3-2参照)の5つの項目について、全国を対象として希少性、固有性、特異性という視点から、すぐれた自然がどこにどのような状態で残されているかを把握する目的で実施された。本調査は、自然環境保全法に基づく第1回の全国調査として実施されたものであり、守るべき自然、復元・育成・整備すべき自然は何かということを明らかにし、全国的な観点に立った自然保護行政を推進するための基礎資料の整備を目指すものであった。

2.調査の内容と方法

都道府県ごとに組織された専門学識経験者からなる専門委員会によって、既存資料の収集、学術性等の評価を行い、「すぐれた自然」を選定した。項目ごとの内容は次の通り。

<植物>

①貴重な種及び②貴重な群落に分けて調査した。①については「日本特産または地方特産」、「希産種」、「世界または日本における南限または北限」「その他重要な種」について調査され、②については「各種の群落がまとまっている地域、典型的な垂直分布をなし、貴重と認められるもの」、「自然性、希少性の高いもの」、「その他重要なもの」が調査された。

<野生動物>

①日本特産種、②希産種、③世界または日本において南限又は北限種、④その他重要な個体群である哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、淡水魚類、昆虫類の生息地(繁殖地を含む)、渡来地(鳥類)をプロットし、生息状況等について調査した。

<地形・地質・自然現象>

環境省が示した事例の内から、①典型的なもの、②希少なもの、③学術的に貴重なもの、④その他重要なもの、を調査した。

<歴史的自然環境>

遺跡、歴史的建造物等の歴史的文化財や、過去の生活生産様式と密接に結び付き、これらと一体をなす歴史的風土としての自然環境を形成しているもの(例えば、歴史的文化財と一体となった自然林等)のすぐれた自然環境を調査した。

3.調査結果

各都道府県からの報告件数は、①植物群落2,297件、②野生動物6,096件、③地形・地質・自然現象6,296件、④歴史的自然環境3,131件に及んだ。

PAGETOP