生物多様性センター
自然環境調査一覧
自然環境調査Web-GIS
いきものログ
生物多様性センターのご案内
生物多様性情報システム J-IBIS
各種情報
生物多様性とは

自然環境保全基礎調査

総合とりまとめ 総合とりまとめ
植物 植生調査 |  特定植物群落調査 | 巨樹・巨木林調査 | 植物目録の作成
動物 動物分布調査 | 動植物分布調査 | 動物分布図集 | 身近な生きもの調査 | 過去における鳥獣分布調査 | 哺乳類の分布調査 | 特定哺乳類生息状況調査 | 両生類・爬虫類の分布調査 | 昆虫類の分布調査 | 鳥類の分布調査
地形地質 表土改変状況調査 | 自然景観資源調査
すぐれた自然調査 すぐれた自然調査
河川湖沼 陸水域自然度調査 | 河川調査 | 湖沼調査 | 湿地調査 | 陸生及び淡水貝類の分布調査 | 淡水魚類の分布調査
海域 海域自然度調査 | すぐれた自然調査 | 海岸調査 | 藻場調査 | 干潟調査 | サンゴ礁 | 海域生物調査 | 海域環境調査 | 海の生きもの調査 | 海辺調査 | 海棲動物調査 | 沿岸調査
生態系 環境寄与度調査 | 生態系総合モニタリング調査 | 生態系多様性地域調査
種の多様性調査
遺伝子 遺伝的多様性調査

生態系総合モニタリング調査

調査時期 成果物一覧
第4回調査
平成2~6年度
生態系総合モニタリング調査報告書(平成6年)
第5回調査
平成7~12年度
生態系総合モニタリング調査報告書(平成13年)
平成13年生態系等にかかるモニタリング調査手法検討業務

1.調査の目的

人為的影響の及ぶ二次的自然環境の地域において、その地域の無機的環境と生物群集が、そこに作用する人為的影響、特に都市化(住宅地化等)によって変化して行く過程をモニタリングし、人為的影響と生態系の変化との関係を明らかにし、よって、人間活動を含む地域生態系のモニタリング手法を検討確立する事を目的とする。

2.調査の内容と方法

生態系総合モニタリング調査では、人為的影響を都市化のみに絞り、それによって地域の無機的環境と生物群集とが変化して行く過程をモニタリングした。中でも、人為的影響として特に都市化の影響が現れ易い、都市近郊の都市化が進行しつつある、或いは都市化の影響を受けていると思われる地域の内、1/25,000地形図一図幅程度の範囲(約10km×10km)を広域モニタリング地域、更に広域モニタリング 地域内の小地域(約1km×1km)を重点モニタリング地域として調査地を設定した。設定したモニタリング地域は以下に示した全国5地域である。

  • 1)北海道)苫小牧東部・ウトナイ湖
  • 2)埼玉県)鎌北湖・毛呂山周辺
  • 3)静岡県)日本平周辺
  • 4)兵庫県)相生市北部
  • 5)沖縄県)名護市周辺

3.調査結果

広域モニタリング地域においては、植生・植物相・動物相・猛禽類・中大型哺乳類の出現種数等、土地利用状況、大規模開発の状況、人口の推移、法律指定状況、森林の連続性のそれぞれの項目についての結果が得られた。
一方、重要モニタリング地域においては、植生、土壌、土壌生物、鳥類、昆虫、景観構成要素、生物生息分布のそれぞれの項目についての結果が得られた。

PAGETOP