生物多様性センター
自然環境調査一覧
自然環境調査Web-GIS
いきものログ
生物多様性センターのご案内
生物多様性情報システム J-IBIS
各種情報
生物多様性とは

自然系調査研究機関ネットワーク(NORNAC)

自然系調査研究機関ネットワーク

 自然系調査研究機関ネットワーク(通称 NORNAC(ノルナック):Network of Organizations for Research on Nature Conservation)は、国や地方自治体の自然系 (自然環境保全、野生動植物保全の分野等)の調査研究を行っている機関が、相互の情報交換、情報共有を促進し、ネットワークの強化を図り、科学的情報に基づく自然保護施策の推進に寄与することを目的として平成10年11月に発足しました。 このNORNACのページは、本会議の事業の一環として、構成機関相互の情報共有を行うとともに、各機関の活動内容についての情報提供を図る場として活用していくものです。


最新情報(2025年10月30日)

山梨県富士吉田市において第28回自然系調査研究機関ネットワーク会議(NORNAC28)を開催します。
(2025年11月6日、7日)

 令和7年11月6日(木)、7(金)に、第28回自然系調査研究機関ネットワーク会議(NORNAC28)を山梨県富士山科学研究所と環境省生物多様性センターとの共同で、山梨県富士吉田市にて開催いたします。
 11月6日(木)及び7日(金)に行われる調査研究・活動事例発表会では、各調査研究機関18 団体から全国の生物多様性保全の取組などについて、24テーマが発表される予定です。 専門家や国・地方自治体の職員らによる自然環境及びその保全に関わる調査研究・活動事例紹介があります。


調査研究・活動事例発表会 要旨・プログラム集(PDF : 3.72MB)



  • 過去の開催

  • 調査研究活動

  • 構成機関一覧
  • PAGETOP