-
鳥取県のすぐれた自然(地形・地質編)
鳥取県では,県内の貴重な自然について地形,地質,植物,動物ごとに現況調査を実施し,その結果について広く周知を図るため結果を取りまとめてを刊行した。本誌はその地形・地質編。 -
鳥取県野生鳥類生息調査報告書
本県では、野生鳥獣の適正な保護を図るため、昭和38年から、鳥獣保護事業計画による計画的な保護施策を実施したが、この事業計画の基礎資料を得るため毎年度、主要生息地における生息状況調査を過去22年間にわたって実施し、野生鳥獣の生息実態の把握を行ってきた。本書はこの調査結果資料について若干の分析等を行い報告書として取りまとめたもの。 -
鳥取県の野鳥
鳥取県では,地域開発や各種公害によって,所によっては,著しく野鳥の数が減少していることから,県内の野鳥の生息実態を紹介し,野鳥観察の手引きとして「鳥取県の野鳥」を発刊したもの。 -
鳥取県のすぐれた自然(動物編)
鳥取県では,県内の貴重な自然について地形,地質,植物,動物ごとに現況調査を実施し,その結果について広く周知を図るため結果を取りまとめてを刊行した。本誌はその動物編。 -
田辺周辺地域土地分類基本調査(田辺・印南)
この調査は、国土調査法第5条第4項に基づき、和歌山県が主体となって実施したもので、生活社会基盤の整備が強く望まれている田辺市を中心とした「田辺・印南」図幅を対象として調査を行ったもの。 -
紀北地域自然環境調査報告書
和歌山県では、環境庁が過去2回にわたり行った自然環境保全基礎調査をもとに、紀北地域の自然環境の現況を把握し、保全のための基礎資料とするため、植生、鳥類、哺乳類について調査を実施し、本報告書に取りまとめた。 -
和歌山県鳥類基礎調査資料
和歌山県の野鳥の生息分布を明らかにするため、1970年から1984年にかけて数量調査を行ったもの。 -
有田周辺地域土地分類基本調査(海南)
この調査は、国土調査法第5条第4項に基づき、和歌山県が主体となって実施したもので、調和のとれた土地利用が求められている「海南」図幅を対象として調査を行ったもの。 -
吉野熊野国立公園吉野山地区基本調書
奈良県が吉野熊野国立公園の吉野山地域について調査を実施し、本報告書に取りまとめたもの。 -
吉野熊野国立公園大峰地区学術調査報告書
奈良県が吉野熊野国立公園の大峰山脈地域について学術調査を実施し、本報告書に取りまとめたもの。 -
出石糸井県立自然公園及び周辺地域の自然環境調査報告
兵庫県では出石糸井県立自然公園において、その自然環境をいかに保全し、又その資源をいかに活用すべきかについての基本的な計画を策定するために自然環境調査を行い、その結果を本報告書に取りまとめたもの。 -
朝来群山県立自然公園及び周辺地域の自然環境調査報告
兵庫県では朝来群山県立自然公園において、その自然環境をいかに保全し、又その資源をいかに活用すべきかについての基本的な計画を策定するために自然環境調査を行い、その結果を本報告書に取りまとめたもの。 -
京都府の野生動物
自然環境保全のための基礎資料として、京都府が行った調査の結果を取りまとめたもの。 -
京都府の地形地質
自然環境保全のための基礎資料として、京都府が行った調査の結果を取りまとめたもの。 -
京都府の特異な地形地質-地質編-
京都府では、自然環境保全のために講ずべき施策の策定に必要な基礎調査を昭和48年以来毎年実施し、同時に報告書を作成し公表してきたが、昭和49年に刊行した「京都府の地形地質」のなかで特に貴重であり、今後保全していく必要があるものについて、昭和50、51年度の2か年にわたって調査を行った。本書はそのうちの「地質」について取りまとめたもの。 -
京都府の特異な地形地質-地形編-
京都府では、自然環境保全のために講ずべき施策の策定に必要な基礎調査を昭和48年以来毎年実施し、同時に報告書を作成し公表してきたが、昭和49年に刊行した「京都府の地形地質」のなかで特に貴重であり、今後保全していく必要があるものについて、昭和50、51年度の2か年にわたって調査を行った。本書はそのうちの「地形」について取りまとめたもの。 -
京都府のすぐれた天然林
京都府は、昭和49年4月に「京都府の植物」を刊行し、京都府の現存植生の概要をまとめたが、更にその中から23か所を選んで調査を行い、「京都府のすぐれた天然林」としてまとめたもの。 -
京都府の植物
自然環境保全のための基礎資料として、京都府が行った調査の結果を取りまとめたもの。 -
地域環境地図情報(自然編)京都府動植物分布図
京都府における貴重な植物群落、昆虫類、鳥類について地図にあらわしたもの。 -
京都府の昆虫(I)
野生動物のうち昆虫類については、近年、生息環境の悪化や乱獲などにより、生息数の減少が心配されるとともに、一方では環境指標として、また、自然との触れ合いの対象として関心を集めていることから、今回は、京都府における重要な昆虫類の分布状況を把握することを目的として調査を行い、本書に取りまとめたもの。
