-
第19回ガンカモ科の鳥類の調査について(1988年1月16日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、第19回ガンカモ科鳥類の調査を昭和63年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第18回ガンカモ科の鳥類の調査について(1987年1月16日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、第18回ガンカモ科鳥類の調査を昭和62年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第20回ガンカモ科の鳥類の調査について(1989年1月17日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、環境庁では都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の全国一斉調査を毎年1月中旬に実施している。 今年の調査は実施要領に基づき平成元年1月17日、全国6,480箇所において、4,366名の調査員により実施された(一部は15、16、18日にも行われている。)。... -
第17回ガンカモ科の鳥類の調査について(1986年1月16日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、第17回ガンカモ科鳥類の調査を昭和61年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。 -
第16回ガンカモ科の鳥類の調査について(1985年1月16日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、第16回ガンカモ科鳥類の調査を昭和60年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。 -
第15回ガンカモ科の鳥類の調査について(1984年1月17日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、第15回ガンカモ科鳥類の調査を昭和59年1月17日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。 -
第14回ガンカモ科の鳥類の調査について(1983年1月17日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、第14回ガンカモ科鳥類の調査を昭和58年1月17日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。 -
第13回ガンカモ科の鳥類の調査について(1982年1月16日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、第13回ガンカモ科鳥類の調査を昭和57年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第11回ガンカモ科の鳥類の調査について(1978年1月17日調査)
最近におけるガンカモ科の冬季の生息状況を明らかにし鳥獣保護行政に必要な資料とするため、昭和44年度から開始し、今回は11回目である。昭和54年度の調査を昭和55年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第12回ガンカモ科の鳥類の調査について(1981年1月16日調査)
ガンカモ科の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、鳥獣保護行政に必要な資料とするため、第12回ガンカモ科鳥類の調査を昭和56年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第9回ガンカモ科の鳥類の調査について(1978年1月17日調査)
最近におけるガンカモ科の冬季の生息状況を明らかにし鳥獣保護行政に必要な資料とするため、昭和44年度から開始し、今回は9回目である。昭和52年度の調査を昭和53年1月17日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第8回ガンカモ科の鳥類の調査について(1977年1月17日調査)
最近におけるガンカモ科の冬季の生息状況を明らかにし鳥獣保護行政に必要な資料とするため、昭和44年度から開始し、今回は8回目である。昭和51年度の調査を昭和52年1月17日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第7回ガンカモ科の鳥類の調査について(1976年1月16日調査)
最近におけるガンカモ科の冬季の生息状況を明らかにし鳥獣保護行政に必要な資料とするため、昭和44年度から開始し、今回は7回目である。昭和50年度の調査を昭和51年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
昭和48年度ガンカモ科の鳥類の調査について(1974年1月14日調査)
最近におけるガンカモ科の冬季の生息状況を明らかにし鳥獣保護行政に必要な資料とするため、昭和44年度から開始し、今回は5回目である。昭和48年度の調査を昭和49年1月14日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第6回ガンカモ科の鳥類の調査について(1975年1月16日調査)
最近におけるガンカモ科の冬季の生息状況を明らかにし鳥獣保護行政に必要な資料とするため、昭和44年度から開始し、今回は6回目である。昭和49年度の調査を昭和50年1月16日に全国一斉に別記の実施要領により実施し、その結果をとりまとめた。... -
第7回自然環境保全基礎調査 生物多様性調査 種の多様性調査(岩手県)報告書
岩手県では広域なシカ密度推定が可能な「糞塊密度調査」を2年前から試行している。その結果、追い出し調査によるシカの生息密度と糞塊数に比較的高い相関が得られている。 そこで本調査では、糞塊密度調査を分布が拡大している地域においても応用し、シカ個体群密度の推定を行った。また近年、鹿の糞中DNA解析による雌雄判別法が開発されている(Yamauchi,... -
第7回自然環境保全基礎調査 生物多様性調査 種の多様性調査(大阪府)報告書
平成14〜17年度の種の調査にて大阪府内におけるみどり環境の状況や保護上重要な種の分布、都市におけるみどり環境の変換、エコロジカルネットワークの現況等の把握を行ってきた。... -
ガン・カモ科の鳥類の調査について(昭和46年1月18日調査)
昭和44年度に引き続きガン、カモ、ハクチョウ類の生息調査実施要領によって実施したものである。... -
第7回自然環境保全基礎調査 生物多様性調査 種の多様性調査(新潟県)報告書
大型野生動物(ツキノワグマ、カモシカ、ニホンザル)の生息好適域の保護、保全に係わる施策立案に役立てるため、自然環境や社会条件などの情報や大型野生動物の種毎の生息(分布)情報を用いて、大型野生動物の生息環境としての適性要素の分析を行う。さらに、その結果から大型哺乳類の生息数と生息環境を構成する要因との関連性を明らかにした上で生息環境から生息状況の推定を行... -
ガン・カモ科の鳥類の調査について(昭和45年1月17日調査)
この資料はガン、カモ、ハクチョウ類の生息調査実施要領によって昭和45年1月17日に都道府県の協力を得て全国一斉に調査した結果をとりまとめたものである。...
