-
平成19年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)サンゴ礁調査
モニタリングサイト 1000 サンゴ礁調査は、サンゴの現況として被度を指標に、主要な撹乱としてオニヒトデや白化、サンゴ食巻貝等を長期的にモニタリングするものである。 -
平成19年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)森林調査
1.森林調査では、本コアサイトにおいて、毎木調査(樹種、胸高幹周)、リター・シードトラップ調査(器官別落下量)、ピットフォールトラップ調査(地表性甲虫の種と個体数)、鳥類調査(繁殖期・越冬期それぞれ種と個体数)を実施した。準コアサイトにおいては毎木調査を実施した。 2.平成19 年度には、森林調査では、本コアサイト18... -
第32回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境省は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。 今年の調査は実施要領に基づき、平成13年1月15日の前後10日間で、全国8,850箇所において、延べ15,050名の調査員により実施された。... -
平成19年度 重要生態系監視地域モニタリング推進事業 (モニタリングサイト1000)シギ・チドリ類調査
重要生態系監視地域モニタリング推進事業 (モニタリングサイト1000)シギ・チドリ類調査の平成19年度の業務結果。干潟・湿地に生息するシギ・チドリ類の長期的なモニタリングを通じて、基礎情報の収集、及びシギ・チドリ類の減少やその生息地(主に干潟域)の劣化の兆候を早期に把握すること、生物多様性の適切な保全のための基礎資料とする。 -
平成19年度西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサンゴ礁モニタリング調査
モニタリングサイト 1000では 、石西礁湖及び西表島周辺海域において、広域的なサンゴの生息状況を把握するための調査を行っている。調査はサンゴの被度や成育型などの生育状況及びオニヒトデやサンゴ食巻貝、病気等の撹乱要因について行っている。 -
第33回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境省は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。 今年の調査は実施要領に基づき、平成14年1月15日の前後10日間で、全国9,005箇所において、延べ15,754名の調査員により実施された。... -
第35回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境省は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。 今年の調査は実施要領に基づき、平成16年1月15日の前後10日間で、全国8,732箇所において、延べ14,481名の調査員により実施された。... -
第34回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境省は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。 今年の調査は実施要領に基づき、平成15年1月15日の前後10日間で、全国8,975箇所において、延べ14,965名の調査員により実施された。... -
第7回自然環境保全基礎調査 生物多様性調査 種の多様性調査(愛媛県)報告書
本調査では、愛媛県東温市をモデル地域として中山間地(里地)における詳細な動植物のモニタリング調査を行い、人為が生物多様性に与えた影響を明らかにするとともに、里地における生態系モニタリングの手法を検証・確立し、生物多様性保全のための基礎資料とする。 -
第29回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第31回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第28回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第30回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第27回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第24回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第26回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第25回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第23回ガンカモ科鳥類の生息調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第22回ガンカモ科鳥類の調査報告書
環境庁は、ガンカモ科鳥類(ガン・カモ・ハクチョウ類)の冬季の生息状況を把握し、野生生物保護行政に必要な資料とするため、都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の生息調査を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。... -
第21回ガンカモ科の鳥類の調査報告書(1990年1月16日調査)
ガン・カモ・ハクチョウ類の鳥類の冬季の生息状況を明らかにし、野生生物保護行政に必要な資料とするため、環境庁では都道府県の協力を得て、ガンカモ科鳥類の全国一斉調査を毎年1月中旬に実施している。...
