-
令和3年度 環境に配慮した再生可能エネルギー資源発掘・創出のための情報システム整備に向けた植生調査植生図作成委託業務導入検討に向けた植生調査植生図作成委託...
令和3年度 1/2.5万植生図(北海道ブロック2)の作成 -
令和3年度 再生可能エネルギー資源発掘・創生のための情報システム整備に向けた植生調査植生図
1/2.5万植生図(関東ブロック)の作成 -
令和3年度再生可能エネルギー資源発掘・創成のための情報システム整備に向けた植生調査植生図作成業務(九州・沖縄ブロック)植生図作成
1/2.5万植生図(九州・沖縄ブロック)の作成 -
さいたまみんなの生きもの調査
生きものデータ -
令和元年度アライグマ生息域調査
アライグマ生息域調査 -
神戸の希少な野生動植物 神戸版レッドデータ2020
2020年度に改訂した神戸版レッドデータ及びブラックリスト -
カドハリイ標本
カドハリイの樹脂封入標本 -
令和3年度神奈川県鳥獣保護区等位置図
狩猟の適正化と鳥獣の保護のために指定している鳥獣保護区、特定猟具使用禁止区域(従来の銃猟禁止区域)及び猟区等の位置を図示したもの。 -
神奈川県レッドリスト<植物編>2020
県内に生息・生育する野生生物について生物学的観点から個々の種の絶滅の危険度を科学的・客観的に評価し、リストアップしたもの。 -
東京都レッドリスト(本土部)2020 年版
東京都本土部に生育、生息する野生生物の個々の種の絶滅のリスクを評価した「東京都レッドリスト(本土部)2020年版」。掲載種数は1845種。 -
熊本市セミ調査2021
熊本市では2019年からセミを対象とした市民参加型のモニタリング調査を実施しております。 セミは身近な昆虫として、夏を代表する生きものであり、セミの種類や分布状況の変化から、熊本市における都市化の進んでいる場所や比較的樹木の多い場所など環境の変化を評価することができます。 -
熊本市セミ調査2020
熊本市では2019年からセミを対象とした市民参加型のモニタリング調査を実施しております。 セミは身近な昆虫として、夏を代表する生きものであり、セミの種類や分布状況の変化から、熊本市における都市化の進んでいる場所や比較的樹木の多い場所など環境の変化を評価することができます。 -
熊本市セミ調査2019
熊本市では2019年からセミを対象とした市民参加型のモニタリング調査を実施しております。 セミは身近な昆虫として、夏を代表する生きものであり、セミの種類や分布状況の変化から、熊本市における都市化の進んでいる場所や比較的樹木の多い場所など環境の変化を評価することができます。 -
令和2年度熊本市アライグマ生息状況調査
本市においてアライグマは平成 22 年に南区で 1 頭が確認されて以降、自動撮影カメラによ る個体の撮影や足跡の発見、へい死体及び生存個体の捕獲等の生息確認情報が相次いでいる。 平成 29 年度の生息確認情報は 3 件であったが、平成 30 年度には 9 件、令和元年度には 19 件... -
令和元年度熊本市アライグマ生息状況調査
本市においてアライグマは平成 22 年に南区で 1 頭が確認されて以降、平成 29 年度に 3 件の確認情報(足跡の発見、自動撮影カメラによる個体の撮影及びへい死体の発見)、平 成 30 年度には 9 件の確認情報(生存個体の捕獲 1 件及び自動撮影カメラによる個体の撮 影 8... -
平成30年度熊本市アライグマ生息状況調査
本市においてアライグマは平成 22年に南区で 1頭が確認されて以降確認されていなか ったが、平成 29 年度に入り、南区において足跡の発見、北区において自動撮影カメラに よる個体の撮影、また西区においてへい死体の発見があり、その侵入は確実となってい る。本市に隣接する周辺自治体での捕獲や確認も相次いでおり、今後数の増加や生息域... -
平成29年度熊本市アライグマ生息状況調査
本市においてアライグマは平成 22 年に南区で 1 頭が確認された以降、確認されていな い(平成 29 年 8 月時点)。しかし、近年隣接する周辺地域での捕獲や確認が相次いでお り、侵入の初期段階である可能性が高い。アライグマが侵入・定着した場合、甚大な被 害(農業被害・生活被害・生態系被害)が発生する可能性が高く、それを防ぐためには、... -
高知県のレッドリスト・レッドデータブック
高知県のレッドリスト及びレッドデータブック
