-
新潟市潟環境研究所活動報告書
新潟潟環境研究所の活動記録のほかに、潟の変遷・現状を踏まえながら考察した、潟と人との未来への提言を掲載したもの -
新潟市潟環境研究所研究成果報告書
新潟潟環境研究所の各研究員がそれぞれのテーマについて研究した成果をまとめたもの -
上堰潟ガイドブック
新潟市西蒲区にある「上堰潟」について、地形や生き物、伝承などから多くの魅力を掲載し、理解を深められるガイドブック -
十二潟ガイドブック
新潟市北区にある「十二潟」について、地形や生き物、伝承などから多くの魅力を掲載し、理解を深められるガイドブック -
じゅんさい池ガイドブック
新潟市東区にある「じゅんさい池」について、地形や生き物、伝承などから多くの魅力を掲載し、理解を深められるガイドブック -
潟マップラス
新潟潟環境研究所が研究対象としている16の潟(湖沼)と隣接する阿賀野市の瓢湖を紹介したもの -
みんなの潟学
新潟を象徴する”潟”を読み解く本として、地形、歴史、文化、民俗、動植物、利水など多様な視点からふるさとの潟の姿を明らかにしたもの -
新潟市レッドデータブック
新潟市レッドデータブック -
平成28年度 佐潟周辺植生モニタリング調査結果(概要版)
佐潟周辺の植物相や植物分布の現況と経年的な変化を把握し、植物種や植物群落とその生育環境の保護・保全に資することを目的とした調査の概要版(植物相、植生分布、群落組成) -
新潟市佐潟・御手洗潟水質調査
新潟市西区にある佐潟御手洗潟の水について、異常ないかモニタリングするための調査(8地点、9項目) -
新潟市鳥屋野潟流入水水質調査
新潟市中央区にある鳥屋野潟への流入水について、異常ないかモニタリングするための調査(15地点、8項目) -
新潟市におけるカラスの生息実態調査
新潟市におけるカラスの生息等の実態に関する最新の状況を把握することを目的とした調査 -
みんなで作った生きものマップ
平成25年度に、子どもたちや学校に呼びかけ、身近な生きもの探しを行い、その結果をまとめたもの -
市民ツバメ調査(平成27年度)
生物多様性の大切さを知ってもらうきっかけ作りと、ツバメを身近な鳥として大切に想う気持ちを養うことを目的として、市民ツバメ調査を行い、その結果をまとめたもの -
市民ハクチョウ調査報告書(平成27年度)
生物多様性の大切さを知ってもらうきっかけ作りと、平成26年10月に制定された市の鳥「ハクチョウ」を身近な鳥として大切に想う気持ちを養うことを目的として、市民ハクチョウ調査を行い、その結果をまとめたもの -
平成26年度子どもハクチョウ調査報告書
平成26年10月に制定された市の鳥「ハクチョウ」について、より身近な鳥として知ってもらうため市内小学校協力のもとハクチョウの調査を行い、その結果をまとめたもの -
高知県のレッドリスト・レッドデータブック
高知県のレッドリスト及びレッドデータブック -
山梨県地質誌
日本列島の生いたちを知る上に大きく寄与するとともに、地域的には応用地質の基礎的資料の提供という目的のため、昭和42年以来3ヶ年にわたって行った調査の結果を取りまとめたもの。 -
香川県侵略的外来種リスト(2022改訂)
香川県における外来種の侵入状況を明らかにし、優先すべき防除対象種を評価した「香川県侵略的外来種リスト2021」を最新の調査結果を基に改訂しました。(同リスト2021より1種増) -
自然環境観察員制度年次報告書
相模原市自然環境観察員制度に登録したボランティアにより市内に生息・生育している生物の調査を行い、その結果を公開するもの
