5,236 件のデータセットが見つかりました

フィルタ結果
  • 群馬県動物誌

    自然環境は,そこの地形・地質と,植物,動物がお互いに係わり合いながら生態系を形成しており,この自然の係わりや現状を把握しておくことは,自然保護業務にとって必須であるばかりでなく,開発関連,教育,研究等各分野においても有益な基礎資料となることから,群馬県ではその集大成としての「生物誌」の発刊を企画し,動物と植物に分けて発刊した。本書はその動物編の「動物誌...
  • 烏川源流地域学術調査報告書(II)

    群馬県では,優れた自然環境を保全するために,昭和49年度より,「良好な自然環境を有する地域の学術調査」を実施し,そのうちの昭和59年度から昭和61年度にわたり実施した鳥川源流部,袈裟丸山,相間川源流部の調査結果を取りまとめたのが本報告書。
  • 烏川源流地域学術調査報告書

    群馬県では,優れた自然環境を保全するために,昭和49年度より,「良好な自然環境を有する地域の学術調査」を実施し,そのうちの昭和60年度調査の結果を取りまとめたのが本報告書。
  • 群馬県の貴重な自然(地形・地質編)

    群馬県における今後の自然保護環境保全対策の推進上貴重な資料として、これまでの長年にわたる調査・研究の成果をもとに、貴重な自然の現況をまとめたもの。本書はその地形・地質編。
  • 群馬県の貴重な自然(植物編)

    群馬県における今後の自然保護環境保全対策の推進上貴重な資料として、これまでの長年にわたる調査・研究の成果をもとに、貴重な自然の現況をまとめたもの。本書はその植物編。
  • 群馬県の貴重な自然(動物編)

    群馬県における今後の自然保護環境保全対策の推進上貴重な資料として、これまでの長年にわたる調査・研究の成果をもとに、貴重な自然の現況をまとめたもの。本書はその動物編。
  • 赤谷川源流地域学術調査報告書(II)

    群馬県では,優れた自然環境を保全するために,昭和49年度より,「良好な自然環境を有する地域の学術調査」を実施し,そのうちの「赤谷川源流地域」について、昭和62年度に引き続き続編として昭和63年度分を取りまとめたのが本報告書。
  • 赤谷川源流地域学術調査報告書

    群馬県では,優れた自然環境を保全するために,昭和49年度より,「良好な自然環境を有する地域の学術調査」を実施し,そのうちの昭和62年度調査「赤谷川源流地域」の結果を取りまとめたのが本報告書。
  • 水郷筑波国定公園水郷地域(茨城県域)学術調査並びに公園計画書付図

    本書は昭和48年度茨城県が行った国立公園基本調査標準に基づく水郷筑波国定公園水郷地域学術調査の報告書の付図。...
  • 水郷筑波国定公園水郷地域(茨城県域)学術調査並びに公園計画書

    本書は昭和48年度茨城県が行った国立公園基本調査標準に基づく水郷筑波国定公園水郷地域学術調査の報告書。...
  • 茨城における絶滅のおそれのある野生生物(植物編)普及版

    人と自然が共生する快適な地域づくりを進めることは、豊かな県民生活を実現するための基本となるものであり、そのためには、まず、希少な野生植物の現状を把握し、実態に応じた施策を展開することが重要であることから、平成9年3月に「茨城における絶滅のおそれのある野生生物<植物編>−茨城県版レッドデータブック−」を作成した。更に、より親しみやすく、また、利用しやすく...
  • 茨城における絶滅のおそれのある野生生物(動物編)普及版

    人と自然が共生する快適な地域づくりを進めることは、豊かな県民生活を実現するための基本となるものであり、そのためには、まず、希少な野生動植物の現状を把握し、実態に応じた施策を展開することが重要であることから、平成12年3月に「茨城における絶滅のおそれのある野生生物<動物編>−茨城県版レッドデータブック−」を作成した。更に、より親しみやすく、また、利用しや...
  • 茨城における絶滅のおそれのある野生生物(動物編)

    人と自然が共生する快適な地域づくりを進めることは、豊かな県民生活を実現するための基本となるものであり、そのためには、まず、希少な野生動植物の現状を把握し、実態に応じた施策を展開することが重要であることから、「茨城における絶滅のおそれのある野生生物<動物編>−茨城県版レッドデータブック−」を作成した。
  • 茨城県自然環境保全条例に基づく地域指定候補地における自然環境保全調査報告書

    茨城県自然環境保全条例に基づき指定する自然環境保全地域及び緑地環境保全地域における適正な自然環境の保全を推進するため、各地域の調査を行い、その結果を取りまとめた報告書。
  • 霞ヶ浦高浜入地域学術調査報告書

    本調査は,霞ケ浦・高浜入地域を対象とした水郷筑波国定公園編入候補地の自然環境や自然景観等の地域特性を学術的な面から把握し,国定公園編入のための公園計画策定の基礎資料とするものである。調査は,「国立公園基本調査標準」に準じて,現地調査を主とし,資料調査等の補足を加えながら実施し,気候・地質・植物・動物等の景観資源としての自然環境の個別特性と共に,地域の歴...
  • 平成4年度 事業報告書

    福島県内水面水産試験場の昭和58年度事業報告書。淡水漁業に関する各種調査研究の結果が記載されている。
  • 昭和58年度 事業報告書

    福島県内水面水産試験場の昭和58年度事業報告書。淡水漁業に関する各種調査研究の結果が記載されている。
  • 昭和57年度 事業報告書

    福島県内水面水産試験場の昭和57年度事業報告書。淡水漁業に関する各種調査研究の結果が記載されている。
  • 昭和56年度 事業報告書

    福島県内水面水産試験場の昭和56年度事業報告書。淡水漁業に関する各種調査研究の結果が記載されている。
  • 昭和54年度 事業報告書

    福島県内水面水産試験場の昭和54年度事業報告書。淡水漁業に関する各種調査研究の結果が記載されている。