生物多様性センター
自然環境調査一覧
自然環境調査Web-GIS
いきものログ
生物多様性センターのご案内
生物多様性情報システム J-IBIS
各種情報
生物多様性とは

センター野外情報(2022)

生物多様性センター周辺の四季の移り変わりを写真を通してご紹介しています。サムネイル(小画像)をクリックすると写真をご覧頂けます。

         
暖かくなり、小さいフキノトウがたくさん出てきました。(2022年4月26日)
ミツバツツジが咲いていました。花言葉は「節制」、「抑制のきいた生活」で、現在の私たちの生活様式に一致していますね。(2022年5月2日)
セイヨウタンポポが咲いていました。地域によっては、食用や薬用にも用いられるとのことです。(2022年5月2日)
センターの外壁に産み付けられた卵からカマキリの子どもが生まれ、元気に動き出しました。(2022年5月27日)
駐車場の隅にヤマユリが咲いていました。大きくてきれいなので、この場所でもとても目立っています。(2022年7月21日)
階段の手すりにいたアカスジキンカメムシです。夏には昆虫たちが活発になっています。(2022年8月16日)
段々寒くなり、木によっては色づきはじめました。(2022年10月6日)



これまでの野外情報

2011年 2012年 2013年 2014年-2015年 2016年-2017年
2018年-2019年 2020年-2021年 最近

PAGETOP