-
レッドデータブックふくしま(植物・昆虫類・鳥類)
自然や野生生物に対する人間活動の影響が広い範囲に及んでいる現状を踏まえ、福島県の希少な野生生物の実態を明らかにし、然るべき保護対策を進めるための取り組みは、緊急かつ重要な施策として位置づけられるに至った。こうした背景により、平成10年(1998)から「ふくしまレッドデータブック策定事業」に着手し、県内に生息する希少な野生生物等の生息・生育状況を把握する... -
尾瀬の保護と復元XI
尾瀬は国立公園特別保護地区に属し,特別天然記念物に指定されている。この優れた自然環境を厳正に保全するため,福島県は特殊植物等保全事業環境調査実施要領を索定した。本報告は,この要領にもとづいて,特別天然記念物「尾瀬」の指定区域のうちの福島県に属する地域を対象として,ふみつけによって荒廃した部分の植生復元に関する実験,特殊動植物の保全を図るために必要な現状... -
那須甲子有料道路環境保全調査
那須甲子有料道路建設予定地の自然環境保全調査結果をまとめた報告書。 -
越後三山・奥只見自然公園学術調査報告
越後三山、奥只見地区は新潟県と福島県の県境にまたがる広大な山岳地帯で、未だ交通の便が悪く、わが国に於ける秘境の一つである。 大部分の地域は学術調査や研究も行なわれておらず、登山人口も極めて少ない状態である。新潟・福島県は、将来、この自然資源の豊かな地帯に自然公園法を適用し、国立または国定公園の指定を念願して該地帯の自然公園としての学術調査を行った。 -
平成29年度東北地方太平洋沿岸地域生態系監視調査 調査報告書
東日本大震災による自然環境への影響が特に顕著であった東北地方太平洋沿岸地域等において、干潟、アマモ場、藻場の調査を行うとともに、地震等による自然環境等への影響を調べた結果です。 -
平成28年度東北地方太平洋沿岸地域生態系監視調査 調査報告書
2011 年3月11... -
平成27年度東北地方太平洋沿岸地域生態系監視調査 調査報告書
2011 年3月11... -
平成26年度東北地方太平洋沿岸地域生態系監視調査報告書
2011 年3月11... -
平成25年度東北地方太平洋沿岸地域生態系監視調査報告書
2011 年3月11... -
平成27年度東北地方太平洋沿岸地域植生・海域等調査業務
東北地方太平洋沖地震および津波等が自然環境に及ぼした影響および変化状況を把握するための広域モニタリング調査として、植生調査(過年度データの真正化、内陸側1㎞範囲の変化状況把握、福島での現地調査)、重点地区調査(福島2地区を含む16地区、フロラ・ファウナ調査)、藻場・アマモ場分布調査(青森~千葉県、有識者ヒアリング等)、干潟の震災後分布図作成、特定植物群... -
平成26 年度東北地方太平洋沿岸地域植生・海域等調査業務
東北地方太平洋沖地震および津波等が自然環境に及ぼした影響および変化状況を把握するためのモニタリング調査として、植生調査、特定植物群落調査、海岸調査、重点地区調査、藻場・アマモ場分布調査を実施した。植生調査では、平成25年度に作成した津波浸水域の植生図をもとに、平成26年度の植生図および震災後の変化を示した植生改変図を作成した。藻場・アマモ場分布調査では... -
平成25年度東北地方太平洋沿岸地域植生・湿地変化状況等調査業務
東日本大震災が自然環境に与えた影響および変化状況を把握するため、青森県(六ヶ所村)~千葉県(九十九里浜)において、地震等の影響を受けたと思われる植生や湿地等を対象にモニタリング調査を実施した。調査項目は、植生調査(津波浸水域:約577㎞2)、重点地区調査(13箇所)、新たに出現した湿地の調査(12箇所)、特定植物群落調査(126箇所)、重要湿地調査(1... -
平成25年度東北地方太平洋沿岸地域震災影響評価手法検討業務
東北地方太平洋沖地震及び津波等が自然環境に及ぼした影響を把握・評価するための関連業務調整を行うとともに、被災地における自然環境に関する情報を広く公開し、被災地の生物多様性保全に資することを目的として、重要自然マップの作成、過年度成果の市町村別成果資料作成、日本語版・英語版のパンフレット作成、対象地域における自然環境調査等の情報収集を行った。 -
平成30年度モニタリングサイト1000陸水域調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000陸水域調査は、陸水域生態系を対象とした事業である。 -
平成29年度モニタリングサイト1000 陸水域調査調査報告書
平成21年度以降、全国の陸水域にある21湖沼及び9湿原に調査サイトを設定し、動植物プランクトン、底生動物、湖辺植生、水生植物、淡水魚類、湿原植生の種数等を調査した。 -
平成29年度モニタリングサイト1000 磯・干潟調査調査報告書
平成29年度において、全国にある磯、干潟生態系に設置された計14の調査サイトで、底生動物の個体数等を測定した。 -
平成28年度モニタリングサイト1000 陸水域調査調査報告書
平成21年度以降、全国の陸水域にある17湖沼及び8湿原に調査サイトを設定し、動植物プランクトン、底生動物、湖辺植生、水生植物、淡水魚類、湿原植生の種数等を調査した。 -
平成28年度モニタリングサイト1000 磯・干潟調査調査報告書
平成28年度において、全国にある磯、干潟生態系に設置された計14の調査サイトで、底生動物の個体数等を測定した。 -
平成23年度モニタリングサイト1000 磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書
平成23年度に全国の沿岸域にある磯、干潟、アマモ場、藻場の合計26の調査サイトにおいて、底生動物、海草及び海藻の被度や個体数等を測定した。 -
平成22年度モニタリングサイト1000 磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書
平成22年度に全国の沿岸域にある磯、干潟、アマモ場、藻場の合計25の調査サイトにおいて、底生動物、海草及び海藻の被度や個体数等を測定した。
