メタデータのファイル識別子 |
touhoku_2017_seitaikei_kanshi |
題名 |
平成29年度東北地方太平洋沿岸地域生態系監視調査 調査報告書 |
公開日 |
2017年03月23日 |
管理者情報/管理者個人名 |
|
管理者情報/管理者組織名 |
環境省生物多様性センター調査科 |
管理者情報/管理者職務名 |
|
管理者情報/責任者職務コード |
003 |
管理者情報/国 |
日本 |
管理者情報/郵便番号 |
403-0005 |
管理者情報/都道府県 |
山梨県 |
管理者情報/市区町村 |
富士吉田市 |
管理者情報/所在地 |
上吉田剣丸尾5597-1 |
管理者情報/電話番号 |
0555-72-6031 |
管理者情報/ファックス番号 |
0555-72-6035 |
管理者情報/電子メールアドレス |
biodic_webmaster@env.go.jp |
管理者情報/案内時間 |
9:00-17:00 |
管理者情報/問い合わせの手引き |
土曜、日曜、祭日は休業 |
オンライン情報源のURL |
|
地表の範囲名称 |
岩手県、宮城県、福島県 |
西側境界経度 |
140.815131225 |
東側境界経度 |
141.975195954149 |
北側境界経度 |
39.5920156862908 |
南側境界経度 |
36.9099465275 |
時間範囲 |
2017-04-01/2018-03-31 |
解像度コード |
003 |
データセット言語コード |
ja |
データセットの文字符号集合 |
N/A |
要約 |
東日本大震災による自然環境への影響が特に顕著であった東北地方太平洋沿岸地域等において、干潟、アマモ場、藻場の調査を行うとともに、地震等による自然環境等への影響を調べた結果です。 |
主題 |
東北地方、太平洋沿岸、東日本大震災、地震、津波、生態系、モニタリング、干潟、藻場、アマモ場 |
キーワード |
干潟、アマモ場、藻場、三陸海岸、仙台湾、宮古湾、津軽石川河口、山田湾、女川湾、万石浦、広田湾、小友浦、鳥の海、鮫川、底生動物、アサリ、イトメ、アリアケモドキ、アシハラガニ、イボウミニナ、マツシマカワザンショウ、アマモ、海草、アラメ、ワカメ、コンブ、ガラモ、海藻 |
アクセスの制約 |
生物多様性センターのホームページにある成果物の取り扱いについて(http://www.biodic.go.jp/kiso/kiso_attention.html)に準じて利用下さい。申請手続き等が必要な場合があります。 |
使用の制約 |
グリーン復興プロジェクトしおかぜ自然環境ログ-東日本大震災による自然環境の変化を記録・共有するためのサイト-ホームページ(http://www.shiokaze.biodic.go.jp/)から提供されています。 |
空間表現型コード |
001 |
フォーマット名 |
pdf, xls, csv |
配布に使用するメディア |
オンライン |
メタデータの言語コード |
ja |
メタデータの日付 |
2017年03月23日 |