![]() |
||
|
||
![]() |
||
(生物多様性情報メタデータの各項目の説明) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
生物多様性情報メタデータの各項目について説明します。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
1 メタデータのファイル識別子 | ||
![]() |
||
メタデータのファイル名など、他のメタデータと識別できる文字列を示します。(データセットに関する整理番号、文書番号、作成年、縮尺など)
例:nm2500ach1、gc0401-1
|
||
![]() |
||
2 題名 | ||
![]() |
||
データセットのタイトルを示します。
例:○○地域身近な生きものマップ、○万分の1生きもの地図、○○環境調査データ、○○県植生マップなど
|
||
![]() |
||
3 公開日 | ||
![]() |
||
データセットが出版された日付、もしくは他の方法により利用可能になった日付を示します。(作成日、調査実施日、出版日など) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
管理者情報 | ||
→データに対する質問や情報に対して責任のある個人、組織あるいは身分に関する情報 | ||
![]() |
||
4 管理者個人名 | ||
![]() |
||
管理者の個人名を示します。ここでいう管理者とは、データを管理している部署の管理者を示します。 | ||
![]() |
||
5 管理者組織名 | ||
![]() |
||
管理組織の名前を示します。ここでいう組織とは、データを管理している部署を示します。 | ||
![]() |
||
6 管理者職務名 | ||
![]() |
||
管理者の職務または身分を示します。ここでいう管理者とは、データを管理している部署の管理者をを示します。 | ||
![]() |
||
7 責任者職務コード | ||
![]() |
||
管理者の果たす職務のコードを示します。「003=管理者」を既定値とします。 | ||
![]() |
||
8 国 | ||
![]() |
||
国名を示します。「日本」を既定値とします。 | ||
![]() |
||
9 郵便番号 | ||
![]() |
||
管理組織所在地の郵便番号を示します。
例:305-0811
|
||
![]() |
||
10 都道府県 | ||
![]() |
||
管理組織所在地の都道府県名を示します。
例:東京都
|
||
![]() |
||
11 市区町村 | ||
![]() |
||
管理組織所在地の市区町村名を示します。
例:台東区、南都留郡忍野村
|
||
![]() |
||
12 所在地 | ||
![]() |
||
管理組織所在地の市区町村以下を示します。
例:下谷3丁目10番地10号、霞が関1丁目1番地1号
|
||
![]() |
||
13 電話番号 | ||
![]() |
||
問い合わせのための管理組織の電話番号を示します。
例:0555-72-6033
|
||
![]() |
||
14 ファックス番号 | ||
![]() |
||
問い合わせのための管理組織のFax番号を示します。 | ||
![]() |
||
15 電子メールアドレス | ||
![]() |
||
問い合わせのための管理組織担当者の電子メールアドレスを示します。 | ||
![]() |
||
16 案内時間 | ||
![]() |
||
上記の電話番号に問い合わせが可能な時間(営業時間)を示します。
例:9:00-17:00 など
|
||
![]() |
||
17 問い合わせの手引き | ||
![]() |
||
補足情報を示します。
例:日曜、祭日は休業
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
オンライン情報源 | ||
→オンラインリソースに関する情報 | ||
![]() |
||
18 オンライン情報源のURL | ||
![]() |
||
情報源にアクセスするためのURLを示します。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
データセットの範囲 | ||
→データセットによりカバーされる水平範囲および期間 | ||
![]() |
||
19 地表の範囲名称 | ||
![]() |
||
データセットで記述される地名を示します。地名には「全国」、「都道府県名」「市区町村名」のいずれかを用います。
|
||
例:東京都-八王子市、町田市、神奈川県-相模原市、横浜市港北区 | ||
![]() |
||
20 西側境界経度 | ||
![]() |
||
データセットの一番西側の経度を示します。
例:136.666667
|
||
![]() |
||
21 東側境界経度 | ||
![]() |
||
データセットの一番東側の経度を示します。 | ||
![]() |
||
22 北側境界緯度 | ||
![]() |
||
データセットの一番北側の緯度を示します。
例:33.583333
|
||
![]() |
||
23 南側境界緯度 | ||
![]() |
||
データセットの一番南側の緯度を示します。 | ||
![]() |
||
24 時間範囲 | ||
![]() |
||
データセットの内容に対する日付または期間を示します。 | ||
![]() |
||
25 解像度コード | ||
![]() 空間データの解像度を示します。情報の密度の表現方法は2通りあり、一つは相当する情報密度をもつ地図の縮尺を用いる方法で,もう一つは情報の最小分解距離を用いて表す方法で,緑の国勢調査の動植物分布調査の3次メッシュなどにはこれが適用します。
例:地図の最小分解距離が3次メッシュの場合は”021”。
|
||
![]() |
||
26 データセット言語コード | ||
![]() |
||
データセットの中で使用されている言語を示します。
例:日本語の場合には "ja"、英語の場合は "en"
|
||
![]() |
||
27 データセットの文字符号集合 | ||
![]() |
||
データセットに用いられている文字符号集合の種類を示します。
例:iso-2022-jp、 euc-jp、 utf-8、 utf-7、 shift_jis
注:バイナリファイル、紙地図等の場合は、”N/A”とします。
|
||
![]() |
||
28 要約 | ||
![]() |
||
データセットの内容を説明する要約を示します。また、データセットの定性的な品質に関する情報を示します。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
29 主題 | ||
![]() |
||
データセットの主題を示します。
例:調査名、地形、地質、標本、文献、環境アセスメント、土地利用、動物分布、トンボ目、植物RDBなど
|
||
![]() |
||
30 キーワード | ||
![]() |
||
データセットの特徴、キーワードを示します。
例:扇状地、第三期層、アブラゼミ、食物連鎖、クマタカ、市街地、ニホンカモシカ、シオカラトンボ、アツモリソウ等
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
その他 | ||
![]() |
||
31 アクセスの制約 | ||
![]() |
||
プライバシーや知的所有権保護のために、データセットにアクセスする(データセットの入手・閲覧等を行う)際の制約事項を示します。
|
||
![]() |
||
32 使用の制約 | ||
![]() |
||
プライバシーや知的所有権保護のために、データセットを使用する際の制約事項を示します。
例:なし、著作権、使用許諾、非営利、商標
|
||
![]() |
||
33 空間表現型コード | ||
![]() |
||
データセット中の地理的な情報を示します。(テキスト型、ベクトル型、ラスタ型、画像型など) | ||
![]() |
||
34 フォーマット名 | ||
![]() |
||
データフォーマットの名称を示します。
例:xls、mdb、shp、tif、bmp等
|
||
![]() |
||
35 配布に使用するメディア | ||
![]() |
||
データを配布する際に用いるデータ記録媒体名を示します。
例:CD-ROM、FD、MO、DAT、オンライン等
|
||
![]() |
||
36 メタデータの言語コード | ||
![]() |
||
メタデータに用いられる言語を示します。"ja" を既定値とます。 | ||
![]() |
||
37 メタデータの日付 | ||
![]() |
||
メタデータが作成された日付。更新された場合は最終更新日をしめします。
例:"20160101"
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
All Rights Reserved, Copyright Ministry of the Environment. 著作権所有 環境省 |
||
![]() |