NORNAC23 自然系調査研究機関連絡会議 調査研究・活動事例集
※公開資料を使用・引用する際は、必ず執筆者に事前にご連絡ください
※執筆者の連絡先についてはこちらをご利用ください
|
開会挨拶
エクスカーション
基調発表
P1
山口県のカブトガニ
山口カブトガニ研究懇話会 原田 直宏
調査研究・活動事例
P6 1
千葉県における国内希少野生動植物種ミヤコタナゴの保全について
千葉県環境生活部自然保護課生物多様性センター 村井 貴幸
P7 2
千葉県における侵略的外来水生植物の繁茂拡大の足跡
千葉県立中央博物館 林 紀男
P9 3
長野県における盆花採りの衰退と野の花の消失
長野県環境保全研究所 浦山 佳恵・須賀 丈・畑中 健一郎
国立環境研究所 連 美綺
P14 4
都市域名古屋には何種類のコウモリが生息しているのか? -音声による種同定の試み-
なごや生物多様性センター 野呂 達哉
P19 5
愛知川における河床耕耘の試験施工結果について
滋賀県立琵琶湖博物館 山中 大輔
琵琶湖環境科学研究センター 水野 敏明・東 善広
東京大学 小倉 拓郎
京都大学 淺野 悟史
P21 6
椹野川河口干潟における被覆網に付着した藻類による底生生物への影響について
山口県環境保健センター 川上 千尋・上原 智加・梶原 丈裕
P26 7
モニタリングサイト1000 事業の公開調査データに関する現状と課題
環境省自然環境局生物多様性センター 中村 仁
P30 8
生物多様性センターにおける生物標本について
環境省自然環境局生物多様性センター 平野 美澄
P33 9
藻場分布図の更新について
環境省自然環境局生物多様性センター 井上 隆