-
平成25年度東北地方太平洋沿岸地域震災影響評価手法検討業務
東北地方太平洋沖地震及び津波等が自然環境に及ぼした影響を把握・評価するための関連業務調整を行うとともに、被災地における自然環境に関する情報を広く公開し、被災地の生物多様性保全に資することを目的として、重要自然マップの作成、過年度成果の市町村別成果資料作成、日本語版・英語版のパンフレット作成、対象地域における自然環境調査等の情報収集を行った。 -
平成24年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査等業務
東日本大震災による津波等が東北地方太平洋沿岸地域の自然環境に及ぼした影響の把握を目的とした自然環境調査等を実施した。業務項目は、海岸調査(1970年代、震災前後)、旧版地図の判読、植生調査(震災前後の植生図作成)、生態系監視調査(干潟15箇所、アマモ場5箇所、海鳥繁殖地3箇所)、自然環境に関する情報収集・発信、検討会(2013/2/8)の開催である。 -
平成30年度 環境に配慮した再生可能エネルギー導入検討に向けた植生調査植生図精度管理委託業務
現存植生図(以下、植生図という)は自然環境の保全、再生、地域計画等のための最も基礎的な情報として有益である。第2回~第5回自然環境保全基礎調査(植生調査)では縮尺1/5万の植生図が全国整備されたが、植生及び土地利用の変化に伴い、より詳細な縮尺1/2.5万レベルの植生図として更新することとなった。このため、植生の現況を示す新しい1/2.5万植生の整備を目... -
平成27年度自然環境保全基礎調査植生調査植生図精度管理業務
本業務は、自然環境保全基礎調査(以下、「基礎調査」とよぶ)のうち、1/25,000植生図作成に関する精度管理業務である。基礎調査の植生図は、全国の生物多様性の現状を面的に示す重要な情報であり、植生の内容を示す群落の組成に関する情報とともに、生物多様性基本法で示された生物多様性地域戦略の策定や地域の生態系サービスの現状把握、環境影響評価、まちづくりをはじ... -
平成27年度自然環境保全基礎調査巨樹・巨木林調査に係る情報収集等業務
巨樹・巨木林調査に係る写真の収集・整理、東日本大震災による巨樹・巨木林への影響把握とりまとめ、「全国巨樹・巨木林調査データベース」の更新、巨樹・巨木林データベース運営支援 -
平成30年度自然環境保全基礎調査巨樹・巨木林調査に係る情報収集及び巨樹・巨木林データベース運営支援等業務
日本全国の巨樹・巨木林に関する情報収集、ウェブサイト「巨樹・巨木林データベース」の運営支援、同サイトに関する普及啓発用コンテンツの作成他を実施しました。 -
平成29年度自然環境保全基礎調査巨樹・巨木林調査に係る情報収集等業務
巨樹・巨木林データベースのシステム改修に係る準備、「全国巨樹・巨木林調査データベース」の更新、巨樹・巨木林データベース運営支援 -
平成29年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)シギ・チドリ類調査報告書
全国の干潟等におけるシギ・チドリ類のモニタリング調査を行なった。調査結果の集計を行った。調査の運営に関して検討会を行なった。調査の効率化、情報共有のため、調査員を対象に交流会を行なった。 -
平成28年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(シギ・チドリ類調査)報告書
全国の干潟・湿地におけるシギチドリ類のモニタリング調査を行なった。調査結果を集計し解析を行った。調査の運営に関して検討会を行ない、調査の効率化、情報共有のため、調査員を対象に交流会及び講習会を行なった。 -
第49回ガンカモ類の生息調査報告書
本業務は、我が国におけるハクチョウ類、ガン類、カモ類の冬季の生息状況を把握するため、都道府県の協力を得て、毎年1月中旬に全国一斉に実施した調査結果をとりまとめたものである。 -
第48回ガンカモ類の生息調査報告書
全国の陸水域におけるガンカモ類の生息調査を行なった。調査結果の集計を行った。 -
第47回ガンカモ類の生息調査報告書
全国の陸水域におけるガンカモ類の生息調査を行なった。調査結果の集計を行った。 -
第45回ガンカモ類の生息調査報告書
本業務は、都道府県の協力を得て、ガンカモ類の生息状況を、毎年1月中旬、全国一斉に実施しているものである。 本件は、平成25年度に実施した調査結果等をとりまとめ、報告書を作成したものである。 -
第44回ガンカモ類の生息調査報告書
本業務は、都道府県の協力を得て、ガンカモ類の生息状況を、毎年1月中旬、全国一斉に実施しているものである。 本件は、平成24年度に実施した調査結果等をとりまとめ、報告書を作成したものである。 -
第43回ガンカモ類の生息調査報告書
本業務は、都道府県の協力を得て、ガンカモ類の生息状況を、毎年1月中旬、全国一斉に実施しているものである。 本件は、平成23年度に実施した調査結果等をとりまとめ、報告書を作成したものである。 -
第42回ガンカモ類の生息調査報告書
環境省は、都道府県の協力を得て、ガンカモ類の生息状況を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。 平成23年度の調査は、平成24年1月15日とその前後7日間(計15日間)で、全国8,920地点において1,766,419羽が観察された。 -
第41回ガンカモ類の生息調査報告書
環境省は、都道府県の協力を得て、ガンカモ類の生息状況を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。 -
第40回ガンカモ類の生息調査報告書
環境省は、都道府県の協力を得て、ガンカモ類の生息状況を、毎年1月中旬、全国一斉に実施している。 -
平成30年度西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサンゴ礁モニタリング調査報告書
モニタリングサイト 1000では 、石西礁湖及び西表島周辺海域において、広域的なサンゴの生息状況を把握するための調査を行っている。調査はサンゴの被度や成育型などの生育状況及びオニヒトデやサンゴ食巻貝、病気等の撹乱要因について行っている。 -
平成30年度 モニタリングサイト1000 サンゴ礁調査報告書
モニタリングサイト 1000 サンゴ礁調査は、サンゴの現況として被度を指標に、主要な撹乱としてオニヒトデや白化、サンゴ食巻貝等を長期的にモニタリングするものである。
