メタデータのファイル識別子 |
moni1000_r3_amamobamoba |
題名 |
2021年度モニタリングサイト1000アマモ場・藻場調査報告書 |
公開日 |
2022年03月28日 |
管理者情報/管理者個人名 |
|
管理者情報/管理者組織名 |
自然環境計画課生物多様性センター |
管理者情報/管理者職務名 |
保全科長・調査科長 |
管理者情報/責任者職務コード |
003 |
管理者情報/国 |
日本 |
管理者情報/郵便番号 |
403-0005 |
管理者情報/都道府県 |
山梨県 |
管理者情報/市区町村 |
富士吉田市 |
管理者情報/所在地 |
上吉田剣丸尾5597-1 |
管理者情報/電話番号 |
0555-72-6031 |
管理者情報/ファックス番号 |
0555-72-6035 |
管理者情報/電子メールアドレス |
biodic_webmaster@env.go.jp |
管理者情報/案内時間 |
9:00-17:00 |
管理者情報/問い合わせの手引き |
問い合わせは、上記電話番号か電子メールアドレスへお願いします。土曜、日曜、祝祭日は休業です。 |
オンライン情報源のURL |
https://www.biodic.go.jp/moni1000/index.html |
地表の範囲名称 |
北海道、岩手県、宮城県、千葉県、静岡県、兵庫県、広島県、鹿児島県、沖縄県 |
西側境界経度 |
124.22 |
東側境界経度 |
144.9 |
北側境界経度 |
43.06 |
南側境界経度 |
24.48 |
時間範囲 |
2021-04-01/2022-03-28 |
解像度コード |
|
データセット言語コード |
ja,en |
データセットの文字符号集合 |
N/A |
要約 |
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000アマモ場・藻場調査は、沿岸域生態系において、アマモ場及び藻場を対象とした事業である。 |
主題 |
長期モニタリング、方形枠、定点観測、被度 |
キーワード |
種数、多様度 |
アクセスの制約 |
モニタリングサイト1000ホームページ(https://www.biodic.go.jp/moni1000/index.html)から提供されています。 |
使用の制約 |
生物多様性センターのホームページにある成果物の取り扱いについて(https://www.biodic.go.jp/copyright/index.html)に準じて利用下さい。申請手続き等が必要な場合があります。 |
空間表現型コード |
004 |
フォーマット名 |
pdf,xls,csv |
配布に使用するメディア |
オンライン |
メタデータの言語コード |
ja |
メタデータの日付 |
2022年03月28日 |