国の戦略・検討会
-
生物多様性条約及び生物多様性基本法に基づく、生物多様性の保全と持続可能な利用に関する国の基本的な計画。現行の生物多様性国家戦略は令和5年に策定した第六次戦略のパンフレット版。
-
生物多様性条約及び生物多様性基本法に基づく、生物多様性の保全と持続可能な利用に関する国の基本的な計画。現行の生物多様性国家戦略は令和5年に策定した第六次戦略の冊子版。
-
2024年3月策定「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」を踏まえ、ネイチャーポジティブ経済の実現に向けた国の施策の方向性と、ステークホルダーに期待するアクションについて整理。
各種ガイド
-
サステナビリティ(気候・自然関連) 情報開示を活用した経営戦略立案のススメ実践ガイドVer.2.0シナリオ分析目標設定TCFD・TNFD提言の概要、シナリオ分析や目標設定の策定プロセスやポイントを解説(令和7年3月公表)
-
(英語編)サステナビリティ(気候・自然関連) 情報開示を活用した経営戦略立案のススメ実践ガイドVer.2.0シナリオ分析目標設定TCFD・TNFD提言の概要、シナリオ分析や目標設定の策定プロセスやポイントを解説(令和7年3月公表)
-
生物多様性に関する活動への事業者の参画を促すことを通じて、生物多様性の保全と持続可能な利用を促進することを目的としたガイドライン。(令和5年4月公表)
各種ワークショップ・勉強会
自然関連財務情報開示のためのワークショップ(※通称:ネイチャーポジティブ経営を実践する会)
【アドバンス編】
2025年1月29日(水)開催
【ベーシック編】2024年12月18日(水)開催
自然関連財務情報開示のためのワークショップ資料(※通称:ツール触ってみようの会)
【アドバンス編③】
情報開示に向けた準備:第3回 2024年1月15日(月) 13:00~16:20
【アドバンス編②】
ライフサイクル全体を通した自然との関わりの評価・分析②:第2回 2023年12月19日(火)12:30~15:40
【アドバンス編①】
ライフサイクル全体を通した自然との関わりの評価・分析①:第1回 2023年11月29日(水)14:00~17:00
【ベーシック編②】
自然関連の依存・影響・リスクの分析に活用できるツールの紹介・実践:第2回 2023年10月31日(火)13:00~16:00
【ベーシック編①】
自然との接点の分析に活用できるツールの紹介・実践:第1回 2023年9月15日(金)13:00~15:40
EUDR(欧州森林破壊防止規則)の概要と原材料の適正な調達に関する勉強会(2025年1月20日開催)
TNFD関連
● 環境省・TNFD共催イベント(2025年5月22日開催)「TNFDの開示とその先:世界と日本の最新状況と今後の展開(前半)」
● 環境省・TNFD共催イベント(2025年5月22日開催)「TNFDの開示とその先:世界と日本の最新状況と今後の展開(後半)」
自然関連財務情報開示支援モデル事業成果報告
ネイチャーポジティブ関連リンク
● G7ネイチャーポジティブ経済アライアンス(G7ANPE)