NORNAC22 調査研究・活動事例発表会プログラム
※ここで公開されている発表資料を使用・引用する際は、必ず発表者に事前にご連絡ください。
※発表者の連絡先についてはこちらをご利用ください
|
日時 2019年11月7日(木)13:00~17:40
会場 福井県立三方青年の家 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-27-1
開会挨拶 (13:00-13:10)
環境省自然環境局生物多様性センター総括企画官 田口和哉
福井県海浜自然センター所長 河井正規
講演・口頭発表およびポスターフラッシュ (13:10~16:05)
●講演 (13:10-13:50)
●口頭発表 (13:50-15:45)
O-1 松江堀川におけるアカミミガメの防除について
島根県立宍道湖自然館 山口勝秀
O-2 開放型防火水槽の水生生物の回廊拠点としての役割
千葉県立中央博物館 林紀男
O-3 名古屋市で捕獲された外来哺乳類の標本化とその活用
なごや生物多様性センター 曽根啓子・野呂達哉
O-4 愛媛県特定希少野生動植物トキワバイカツツジの保全活動について
愛媛県立衛生環境研究所生物多様性センター 藤林弘恭・久松定智
愛媛大学 大橋広明
国立研究開発法人 研機構・農業環境変動研究センター 徳岡良則
愛媛植物研究会 橋越清一
O-5 自治体の地域気候変動適応に向けたVelocity of Climate Change (VoCC)の解析
長野県環境保全研究所 髙野(竹中)宏平・尾関雅章・堀田昌伸・浜田崇・須賀丈
森林研究・整備機構森林総合研究所関西支所 中尾勝洋
森林研究・整備機構森林総合研究所国際連携・気候変動研究拠点 松井哲哉・大橋春香
国立環境研究所 社会環境システム研究センター 平田晶子
国立研究開発法人農研機構 農業環境変動研究センター 石郷岡康史
O-6 絶滅危惧生物標本の情報統合
国立科学博物館 遊川知久・杉田典正・海老原淳
神保宇嗣・中江雅典・細矢剛
O-7 国立公園における気候変動適応策の検討について
国立環境研究所生物・生態系環境研究センター 小熊宏之
●ポスターフラッシュ (15:45-16:05)
(ポスター発表の担当者自身による持ち時間1分間の壇上説明)
ポスター発表 (16:20-17:40)
発表番号奇数の発表者による発表(16:20~16:50)
発表番号偶数の発表者による発表(16:50~17:20)
自由閲覧(17:20~17:40)
P-1
「あさり姫プロジェクト」の実施 ~椹野川河口干潟における竹を用いた二枚貝育成イベント~ (PDF 2.75MB)
山口県環境保健センター 梶原丈裕・上原智加・川上千尋
山口県環境政策課 惠本祐
P-2 山中湖平野ワンドにおける水生植物量の変動要因の検討
山梨県衛生環境研究所 長谷川裕弥
P-3
東郷池におけるモニタリングサイト1000 湖沼水生植物調査 (PDF 403.6KB)
鳥取県衛生環境研究所 前田晃宏
鳥取県水環境保全課 森明寛
鳥取県衛生環境研究所 成岡朋弘・盛山哲郎
鳥取大学 永松大
福島大学 山ノ内崇志
新潟大学 加藤将
P-4 世界農業遺産「静岡の茶草場農法」における動植物調査
ふじのくに地球環境史ミュージアム 早川宗志
静岡昆虫同好会 浦山幸雄
NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク 杉野孝雄・杉本武・鈴木英文・諏訪哲夫
平井克男・福井順治・三宅飛鳥・三宅隆
P-5 琵琶湖南湖における沈水植物の繁茂と湖底栄養塩の関係
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 酒井陽一郎
滋賀県立琵琶湖博物館 芳賀裕樹
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 石川可奈子
P-6 水生昆虫シャープゲンゴロウモドキの個体群再生に向けた取り組み
千葉県環境生活部自然保護課 生物多様性センター 栗田隆気
P-7 群馬県立自然史博物館収蔵の尾瀬産維管束植物標本と第4次尾瀬総合学術調査
群馬県立自然史博物館 大森威宏
P-8
クビアカツヤカミキリを食い止めろ!~標本づくり講座や展示を活用して~ (PDF 673KB)
栃木県立博物館 栗原隆
P-9
モニタリングサイト1000の15年を振り返って ~市民・行政・研究者が力を合わせ、わかってきたこと~ (PDF 19.65MB)
環境省生物多様性センター生態系監視科 田畑早紀
P-10 名古屋市内ため池の生物調査について
名古屋市環境科学調査センター 榊原靖・大畑史江・岡村祐里子
P-11 石川県におけるニホンジカの誘引物の効果、2018
石川県白山自然保護センター 北市仁
石川県生活環境部自然環境課 近藤崇
石川県白山自然保護センター 小川弘司
P-12
大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センターの取組 (PDF 2.36MB)
大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター 近藤美麻
P-13
埼玉県における特定外来生物マスクラットの生息状況 (PDF 644.1KB)
埼玉県環境科学国際センター 安野翔・角田裕志
P-14 DNAバーコードを利用した霞ヶ浦におけるワカサギの食性解析
国立環境研究所 今藤夏子・松崎慎一郎・角谷拓・山口晴代・安藤温子・中川惠
総合研究大学院大学 伊藤洋
東北大学 牧野渡
国立環境研究所 高村典子
P-15 ミトコンドリアDNA分析に基づく石川県白山手取川水系におけるイワナ
Salvelinus leucomaenisの遺伝的集団構造の解析
のと海洋ふれあいセンター 坂井恵一・東出幸真
石川県白山自然保護センター 北市仁
P-16
いきものログの活用について (PDF 5.1MB)
環境省生物多様性センター 田口和哉