83 件のデータセットが見つかりました

タグ: 富山県

フィルタ結果
  • 自然環境保全地域候補地現地調査報告書(II)(昭和52年〜昭和55年)

    富山県では自然環境保全地域を指定するため、73候補地の現地調査を実施し、昭和58年度まで現地調査を行った。この候補地のうち「沢杉」や「縄ケ池・若杉」など9地域、合計611.7haが自然環境保全地域に指定されているが、学術的にすぐれた地域であっても、土地所有者、あるいは関係機関等との調整がつかない、もしくは面積等が指定基準に達しないため、指定に至らない地...
  • 自然環境保全地域候補地現地調査報告書(I)(昭和47年〜昭和51年)

    富山県では自然環境保全地域を指定するため、73候補地の現地調査を実施し、昭和58年度まで現地調査を行った。この候補地のうち「沢杉」や「縄ケ池・若杉」など9地域、合計611.7haが自然環境保全地域に指定されているが、学術的にすぐれた地域であっても、土地所有者、あるいは関係機関等との調整がつかない、もしくは面積等が指定基準に達しないため、指定に至らない地...
  • 氷見海岸・二上山学術調査書

    氷見海岸,二上山地区は、日本海に突出した能登半島の東側基部に位置し、特異な沈降式海岸で知られる有磯海と、これを見おろす氷見、二上丘陵などの風景及び遙か富山湾上に浮かぶ立山連峯の雄姿とあわせて風景絶佳の地であり、さらにこの地域は多くの史蹟、名勝、天然記念物に恵まれている。これらすぐれた自然の風景地を保護し、多数の国民の保健、休養及び教化に資するため、国定...
  • 富山県の水生生物

    富山県では緑と水に恵まれた美しく豊かな県土を次の世代に確実に引き継いでいくため、自然環境保全のためのガイドラインとして「富山県自然環境指針」を策定し、自然保護行政に活用しているが、自然環境指針推進のために必要な水生生物の生息実態把握を行い、基礎データの充実を図るために水生生物調査を実施し、報告書に取りまとめた。
  • 富山県の鳥類

    富山県では、十分な科学的調査結果をもとに、自然環境の客観的評価を行い、これに基づいて総合的に自然環境を保全するため、昭和58年度から自然環境管理計画の策定作業を行ったが、自然の現況把握のための調査の一環として、昭和60年から61年にかけて実施した、本県に生息する主要な鳥類について、繁殖期の分布状況、渡来地の生息状況などを把握するための調査を取りまとめた...
  • 千葉県房総半島におけるニホンジカの保護管理に関する調査報告書10

    千葉県のニホンジカは、房総半島南部の丘陵部に生息する孤立した個体群であるが、生息域が人間の生活域と重複し、人との軋櫟を生じていることから、千葉県では平成4年度からは市町村実施の有害鳥獣駆除に加え、県実施による「千葉県野生鹿調査及ぴ生息数調整のための捕獲事業」を実施している。一方で地域に密着した活動ができるよう組織された「房総のシカ調査会」に委託して、こ...
  • レッドデータブックとやま2012

    レッドデータブックとやま2012
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 白川村

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 下梨

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 飛騨古川

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 白木峰

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 氷見

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 虻ガ島

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 城端

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 石動

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 富山

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 八尾

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
  • 自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 三日市

    植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。