メタデータのファイル識別子 |
gxyh_yokohama_BD_189 |
題名 |
横浜型エコシティ研究報告書 花鳥風月のまちづくり |
公開日 |
2002年03月01日 |
管理者情報/管理者個人名 |
|
管理者情報/管理者組織名 |
横浜市環境創造局環境科学研究所 |
管理者情報/管理者職務名 |
|
管理者情報/責任者職務コード |
003 |
管理者情報/国 |
日本 |
管理者情報/郵便番号 |
221-0024 |
管理者情報/都道府県 |
神奈川県 |
管理者情報/市区町村 |
横浜市 |
管理者情報/所在地 |
神奈川区恵比須町1番地
澁澤ABCビルディング1号館5階 |
管理者情報/電話番号 |
045-453-2550 |
管理者情報/ファックス番号 |
045-453-2560 |
管理者情報/電子メールアドレス |
ks-kanken@city.yokohama.jp |
管理者情報/案内時間 |
9:00-17:00 |
管理者情報/問い合わせの手引き |
土日祝日休業 |
オンライン情報源のURL |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/kansoku/science/shiryo/pub.html |
地表の範囲名称 |
神奈川県-横浜市 |
西側境界経度 |
139.464783 |
東側境界経度 |
139.725328 |
北側境界経度 |
35.592661 |
南側境界経度 |
35.312502 |
時間範囲 |
|
解像度コード |
|
データセット言語コード |
ja |
データセットの文字符号集合 |
N/A |
要約 |
横浜は横浜らしいエコシティを発見し、その実現方策を見いだしていく必要がある。研究の方法と構成は、次の4段階である。1.日本の風土的特徴から「日本型エコシティ」について考察する。日本型自然共生といっても、大都市、農村、山間地では課題が異なってくるため、大都市に焦点を絞る。2.横浜市の地形および土地利用の特質を把握するために、大都市間の比較を行う。3.本報告の骨格をなすものであるが、地図情報等による横浜市の地形や土地利用の変遷を基礎に、「横浜の生態的都市構造」について考察する。4.それらの考察を踏まえて、横浜型エコシティの形成に向けた提案と課題について述べる。 |
主題 |
|
キーワード |
|
アクセスの制約 |
URLをご参照ください。 |
使用の制約 |
著作権は原則として横浜市に帰属します。詳細についてはお問い合わせください。 |
空間表現型コード |
|
フォーマット名 |
|
配布に使用するメディア |
|
メタデータの言語コード |
ja |
メタデータの日付 |
2020年01月31日 |