立山ブナ林保全調査報告書
追加情報
フィールド | 値 |
---|---|
メタデータのファイル識別子 | gwty_tbpr |
題名 | 立山ブナ林保全調査報告書 |
公開日 | 1992年03月01日 |
管理者情報/管理者個人名 | |
管理者情報/管理者組織名 | 富山県生活環境部自然保護課 |
管理者情報/管理者職務名 | |
管理者情報/責任者職務コード | 003 |
管理者情報/国 | 日本 |
管理者情報/郵便番号 | 930-8501 |
管理者情報/都道府県 | 富山県 |
管理者情報/市区町村 | 富山市 |
管理者情報/所在地 | 新総曲輪1‐7 |
管理者情報/電話番号 | 076-444-3396 |
管理者情報/ファックス番号 | 076-444-4430 |
管理者情報/電子メールアドレス | |
管理者情報/案内時間 | |
管理者情報/問い合わせの手引き | |
オンライン情報源のURL | |
地表の範囲名称 | 富山県-中新川郡立山町 |
西側境界経度 | 136.768333333333 |
東側境界経度 | 137.763333333333 |
北側境界経度 | 36.9802777777778 |
南側境界経度 | 36.2744444444444 |
時間範囲 | |
解像度コード | |
データセット言語コード | ja |
データセットの文字符号集合 | N/A |
要約 | 中部山岳国立公園立山地域「立山黒部アルペン・ルート」は昭和46年の開通以来すでに20年の歳月が過ぎ、この地を訪れる観光客も年聞100万人以上にものぼっているが、道路の建設、利用者の増加による周辺の自然環境への影響の程度が問題視されるようになり、富山県では昭和53年度から「立山道路沿線自然生物定点調査」が行われ、継続調査は現在も実施されている。 この長期にわたる観察から、立山町の美女平から標高1,100m付近に分布しているブナの活力の低下が指摘されたため、その原因究明のため「立山ブナ林保全調査」を行い、本報告書に取りまとめた。 |
主題 | 中部山岳国立公園、立山、ブナ保全調査 |
キーワード | 立山、黒部、アルペンルート、定点調査、美女平、土壌、排気ガス、更新、稚樹、植栽、実生 |
アクセスの制約 | |
使用の制約 | 著作権 |
空間表現型コード | |
フォーマット名 | 紙A4/100頁 |
配布に使用するメディア | 紙 |
メタデータの言語コード | ja |
メタデータの日付 | 2005年03月15日 |