-
令和3年度 絶滅危惧種分布重要地域抽出のための環境DNA 分析技術を用いた淡水魚類調査手法の標準化・一般化検討業務報告書
環境DNA分析技術の標準化を目指し、モデル地区で重点調査(環境DNA調査)を実施した結果の解析結果と手引きの改訂を行った結果です。 -
福岡市自然環境調査データ
福岡市における自然環境の現状を把握し、保全・再生のための基礎資料とするため、植生、昆虫、鳥類、水生生物、ほ乳類・は虫類・両生類の5分野を平成8年度から毎年1分野ずつ5年周期で調査を実施するもの。貴重・希少生物等のリストや生息・生育の確認状況をメッシュで示した自然環境情報地図を掲載している。 -
2021年度モニタリングサイト1000陸水域調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000陸水域調査は、陸水域生態系を対象とした事業である。 -
2020年度モニタリングサイト1000陸水域調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000陸水域調査は、陸水域生態系を対象とした事業である。 -
2019年度モニタリングサイト1000陸水域調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000陸水域調査は、陸水域生態系を対象とした事業である。 -
生物多様性ふくおか戦略
生物多様性ふくおか戦略 -
福岡県土地利用基本計画(計画書・計画図・(参考)総括図)
昭和49年に公布、施行された国土利用計画法は、国土利用計画(全国計画、都道府県計画及び市町村計画)と都道府県土地利用基本計画の二つの計画を定めることとしており、その都道府県土地利用基本計画の福岡県版について説明を取りまとめたもの。 -
福岡県土地利用基本計画書
福岡県の区域について、適正かつ合理的な土地利用を図るため、国土利用計画法第9条の規定に基づき、国土利用計画(全国計画及び福岡県計画)を基本として、福岡県が土地利用基本計画を策定したもの。 -
福岡県環境指標の森 昭和48〜56年度調査総合報告書
福岡県では昭和48年に環境保全に関する条例を制定し、“環境の適正な保全のために講ずべき施策の策定に必要な基礎調査”及び“環境指標動植物による環境基準の設定”を目的とし、長期的展望に立って県内30箇所に“環境指標の森”を指定し、植物学的調査を実施してきた。調査は昭和56年度をもって全指定林分30ケ所の第3回調査が終了し、今後更に経年的に継続されるが、現段... -
福岡県侵略的外来種リスト2018
福岡県内で定着あるいは定着が予想される外来種について、その侵略性をランク付けするとともに、侵略性の高い種について個別の生息・生育の情報を整理したもの。また注目すべき16種について県内の2.5次メッシュ(約5km四方の区域。日本測地系)での分布情報を付記。 -
福岡県生物多様性戦略第2期行動計画
福岡県の生物多様性の保全と持続可能な利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために、2018年に策定したもの。2018~2022年度の5年間で取り組む行動計画を掲げている。 -
福岡県生物多様性戦略
福岡県の生物多様性の保全と持続可能な利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために、2013年に策定したもの。2050年の目指す社会、2022年までの10年間で達成すべき4つの行動目標、2013~2017年度の5年間で取り組む行動計画を掲げている。 -
福岡県レッドデータブック2014
福岡県内で確認されている絶滅のおそれのある希少な爬虫類、両生類、魚類、昆虫類、貝類、甲殻類その他、クモ形類等について、その希少性をランク付けするとともに、個別の生息の情報を整理したもの。 -
福岡県レッドデータブック2011
福岡県内で確認されている絶滅のおそれのある希少な植物群落、植物、哺乳類、鳥類について、その希少性をランク付けするとともに、個別の生育・生息の情報を整理したもの。 -
ふくおか生きもの見つけ隊2014年度結果報告書
初級編において設定した15種の対象種の県民参加型調査における報告件数について、2次メッシュ(緯度・経度基準に定められた10km四方の区域。日本測地系)ごとに整理して報告したもの。 -
ふくおか生きもの見つけ隊 調査用生きものガイド 中級編:里山
中級編(里山)として設定した20種の対象種について、県民参加型での分布調査のための区別点を解説したもの。 -
ふくおか生きもの見つけ隊 調査用生きものガイド 中級編:水辺と草地
中級編(水辺と草地)として設定した23種の対象種について、県民参加型での分布調査のための区別点を解説したもの。 -
ふくおか生きもの見つけ隊 調査用生きものガイド 初級編:身近な環境
初級編として設定した15種の対象種について、県民参加型での分布調査のための区別点を解説したもの。 -
ふくおか生きもの見つけ隊2016年度結果報告書
初級編、中級編(里山、水辺と草地)において設定した56種の対象種の県民参加型調査における報告件数について、2次メッシュ(緯度・経度基準に定められた10km四方の区域。日本測地系)ごとに整理して報告したもの。 -
ふくおか生きもの見つけ隊2015年度結果報告書
初級編、中級編(里山)において設定した34種の対象種の県民参加型調査における報告件数について、2次メッシュ(緯度・経度基準に定められた10km四方の区域。日本測地系)ごとに整理して報告したもの。
