第4回自然環境保全基礎調査植生調査

追加情報

フィールド
メタデータのファイル識別子 vg4_vector
題名 第4回自然環境保全基礎調査植生調査
公開日 1993年03月31日
管理者情報/管理者個人名
管理者情報/管理者組織名 環境省自然環境局生物多様性センター
管理者情報/管理者職務名 情報システム企画官
管理者情報/責任者職務コード 003
管理者情報/国 日本
管理者情報/郵便番号 403-0005
管理者情報/都道府県 山梨県
管理者情報/市区町村 富士吉田市
管理者情報/所在地 上吉田剣丸尾5597-1
管理者情報/電話番号 0555-72-6033
管理者情報/ファックス番号 0555-72-6035
管理者情報/電子メールアドレス webmaster@biodic.go.jp
管理者情報/案内時間 9:00-17:00
管理者情報/問い合わせの手引き 土曜日、日曜日、祝祭日は休業
オンライン情報源のURL http://www.biodic.go.jp/J-IBIS/
地表の範囲名称 全国
西側境界経度 122.0
東側境界経度 149.0
北側境界経度 46.0
南側境界経度 24.0
時間範囲 1988-04-01/1993-03-31
解像度コード 002
データセット言語コード ja
データセットの文字符号集合 shift-jis
要約 本調査では概ね5年間を経た2時点(旧画像が1979-1984年、新画像が1986-1990年)の衛星画像データ(ランドサットMSS、TM等)を解析して植生改変地を抽出し、その結果を基に都道府県において現地調査をすることにより5万分の1現存植生改変図(紙地図)を作成した。本データセットはそうして作成した図面をGISデータ化(ポリゴンデータ)したデータセットである。第2・3回自然環境保全基礎調査(1979-1988年度)では、主として植物社会学的に分類された群落単位使用して現存植生図が全国で作成された。本調査はこれらの調査結果をうけてさらにその後の植生改変状況をとらえるために行われた。そのため、全国の現存植生の状況をとらえるためには第2-3回自然環境保全基礎調査の植生調査結果も参照する必要がある。利用に際しては注意されたい。
主題 自然環境保全基礎調査,植生調査,植生自然度調査,現存植生
キーワード 自然環境保全基礎調査,植生調査,植生自然度調査,現存植生
アクセスの制約 データセットは自然環境情報GIS第二版としてCD-ROMが試作され、全国の行政組織、研究者等に試験提供されている。
使用の制約 自然環境情報GIS第二版に記載された使用条件に同意できない場合にはデータの利用はできません。
空間表現型コード 002
フォーマット名 DLG-3,shp,csv
配布に使用するメディア CD-ROM
メタデータの言語コード ja
メタデータの日付 2002年07月15日