道東地域エゾシカ保護管理計画

追加情報

フィールド
メタデータのファイル識別子 gwhk_eseshkp
題名 道東地域エゾシカ保護管理計画
公開日 1998年03月01日
管理者情報/管理者個人名
管理者情報/管理者組織名 北海道環境生活部環境室自然環境課
管理者情報/管理者職務名
管理者情報/責任者職務コード 003
管理者情報/国 日本
管理者情報/郵便番号 060-8588
管理者情報/都道府県 北海道
管理者情報/市区町村 札幌市
管理者情報/所在地 中央区北3条西6丁目
管理者情報/電話番号 011-231-4111
管理者情報/ファックス番号 011-232-6790
管理者情報/電子メールアドレス
管理者情報/案内時間
管理者情報/問い合わせの手引き
オンライン情報源のURL
地表の範囲名称 北海道
西側境界経度 139.334444444444
東側境界経度 148.895
北側境界経度 45.5577777777778
南側境界経度 41.3519444444444
時間範囲
解像度コード
データセット言語コード ja
データセットの文字符号集合 N/A
要約 北海道には、ヒグマやエゾシカなどの哺乳類、タンチョウやシマフクロウなどの鳥類をはじめ、様々な野生動物が生息し、北国らしい豊かな動物相を形成しています。これらの中には、生息数が減少し絶滅のおそれのある種や、生息数の増加によって農林水産業被害等の増大をもたらし、人間活動との軋礫が社会問題となっているものも見受けられます。 このようなことから、道では、人間と野生動物との共生及び生物多様性の保全への貢献を目指し、平成8年10月に「野生動物保護管理指針」を策定し、野生動物の保護管理に関する基本的な考え方を示すとともに、主要な種ごとの保護管理計画を作成することとしました。 さて、エゾシカは、明治初期に大雪と乱獲により絶滅の危機に瀕しましたが、その後の保護施策と生息環境の変化による生息数の増加と分布域の拡大に伴い、近年では、北海道東部を中心に農林業被害が急増し深刻な社会問題となるとともに、天然林の樹皮食害など生態系への悪影響も生じております。 このような状況から、道では、平成9年6月にエゾシカの適正な保護管理及び農林業被害の防止等について、関係部相互の連携を図りながら、その方策を検討し、エゾシカの総合対策を推進するため「エゾシカ対策協議会」を設置し、対策の検討及び推進に着手しました。この総合対策の一環として、野生動物保護管理指針の理念等に基づきエゾシカ個体数管理の基本的な考え方や個体数管理の実行等について取りまとめたものが、本計画です。
主題 北海道、野生動物保護管理指針、エゾシカ、保護管理計画
キーワード 道東、個体数管理
アクセスの制約
使用の制約 著作権
空間表現型コード
フォーマット名 紙A4/15頁
配布に使用するメディア
メタデータの言語コード ja
メタデータの日付 2005年03月15日