メタデータのファイル識別子 |
gwam_swp |
題名 |
下北海中公園(仮称)調査報告書 |
公開日 |
1972年02月01日 |
管理者情報/管理者個人名 |
|
管理者情報/管理者組織名 |
青森県環境生活部自然保護課 |
管理者情報/管理者職務名 |
|
管理者情報/責任者職務コード |
003 |
管理者情報/国 |
日本 |
管理者情報/郵便番号 |
030-8570 |
管理者情報/都道府県 |
青森県 |
管理者情報/市区町村 |
青森市 |
管理者情報/所在地 |
長島1-1-1 |
管理者情報/電話番号 |
017-734-9258 |
管理者情報/ファックス番号 |
017-734-8072 |
管理者情報/電子メールアドレス |
|
管理者情報/案内時間 |
|
管理者情報/問い合わせの手引き |
|
オンライン情報源のURL |
|
地表の範囲名称 |
青森県-下北郡大間町、下北郡佐井村、下北郡脇野沢村 |
西側境界経度 |
139.496944444444 |
東側境界経度 |
141.683333333333 |
北側境界経度 |
41.5561111111111 |
南側境界経度 |
40.2177777777778 |
時間範囲 |
|
解像度コード |
|
データセット言語コード |
ja |
データセットの文字符号集合 |
N/A |
要約 |
本州最北端に位置し、斧形を示すことで知られる下北半島は、海の生物の分布や生態において、陸上生物のそれに劣らぬ興味深い現象が予見される。当地域に暖海性、寒海性両生物の混在することや、斧の刃の部分の南から北へ近々50km程度移動する間に、潮間帯の各部における棲息生物種が顕著に交替する点等は、それらを保護することの必要性も強調されている。このたび、青森県当局はこの地域を海中公園に指定されるよう要請すべく計画し、予備調査の段階で選ばれた4ヶ所(鯛島地区、仏が浦地区、願掛岩地区、大間弁天島地区)における本調査の結果を本報告書にまとめた。 |
主題 |
下北半島、海中公園、調査報告書 |
キーワード |
候補地、鯛島、仏が浦、願掛岩、大間弁天島、保護、施設、利用、海況、津軽海峡、底生生物、無脊椎動物、海藻、景観、魚類 |
アクセスの制約 |
|
使用の制約 |
著作権 |
空間表現型コード |
|
フォーマット名 |
紙A4/93頁 |
配布に使用するメディア |
紙 |
メタデータの言語コード |
ja |
メタデータの日付 |
2005年03月15日 |