全長約14.5cm。雄夏羽は頭部が黒いのが特徴。背は赤褐色で、淡褐色と黒の縦斑がある。腰は赤褐色。腹は白く、胸と脇は淡褐色で、脇には不明瞭な縦斑がある。尾羽は淡褐色で黒い軸斑があり、外側2対に白斑がある。雌は頭上が褐色で黒い縦斑があり、淡褐色の眉斑と頬線、黒い顎線がある。頬と耳羽は褐色。雄の冬羽は全体に雌に似るが、頭部は黒味が強く、淡褐色の不明瞭な頭央線がある。嘴は繁殖期の雄では黒、それ以外は肉色で嘴峰は黒褐色。足はピンク色。 中国東北部・ウスリー・日本・南千島で繁殖し、北方のものは冬期南方に渡り、朝鮮半島南部・日本・中国南東部で越冬する。日本では中部以北の本州および九州で繁殖するが、分布は局地的。本州中部以南の沿岸で越冬する。 平地から山地のアシ原・草原に生息する。小型の昆虫類・クモ類などを食べる。 ![]() 本種については、種の保全の観点から鳥類アトラスWEB版(鳥類標識調査 回収記録データ)を公開していません。 | ![]()
【凡例】
|