全長約50cm。雌雄同色。全身が黒く、青紫色の光沢がある。尾羽は長めの角尾。嘴は黒くて細く、嘴峰はやや湾曲する。足も黒い。幼鳥は光沢に乏しく、褐色味を帯びる。? 熱帯と寒帯を除くユーラシアほぼ全域に広く分布し、一部は南へ渡る。日本では九州以北で繁殖する。伊豆諸島・小笠原諸島・沖縄島からも記録がある。 平地から山地の農耕地・市街地・川原・海岸などに生息する。都心や高山にはいない。昆虫類・鳥の雛や卵・動物の死体・木の実などいろいろなものを食べる。秋から冬にはハシブトガラスと共に大群でねぐらをとることがある。ハシブトガラスよりも濁ったガア、ガアという声で鳴く。 ![]() 移動データの Google Earth での閲覧はこちら | ![]()
【凡例】
|