全長約38cm。日本で普通に見られるカモ類の中では最少。雄は頭部が栗色で、目の周囲から後頸にかけて緑色。体の中央に水平な白線が1本ある。下尾筒の両脇に黄色い三角形の斑がある。体は灰白色で細かい黒の波状横斑があり嘴と足は黒。雌は全体に褐色で暗褐色の斑があり、下尾筒の両脇には尾に沿うように白斑がある。 ユーラシア北部・北アメリカ北部で繁殖し、ヨーロッパ南部・アフリカ北部・中近東、南アジアから東アジア・北アメリカ中部および南部・中央アメリカで越冬する。日本では本州中部以北の高地で少数が繁殖するが、大部分は冬鳥として全国に渡来する。 湖沼・河川・干潟などにすむ。主に夜間に餌をとり、昼間は休息していることが多い。穀物・藻類・昆虫類・軟体動物・甲殻類・小さい魚類などを食べる。 ![]() 移動データの Google Earth での閲覧はこちら | ![]()
【凡例】
|