全長約18.5cm。上面はオリーブ褐色で、淡褐色の眉斑がある。下面は淡褐色で、胸に不明瞭な灰褐色の縦斑がある。尾は長く、角型。嘴は長くて黒く、下嘴基部は肉色。足は頑丈で、肉色や青灰色など変異がある。 ヨーロッパ(イギリス・スカンジナビア・アイスランドを除く)と、中央アジア・アフリカ北部やアムールから中国東部・日本で繁殖し、アフリカ南東部・インドシナ・フィリピン・ボルネオなどで越冬する。日本では夏鳥として全国に渡来し、繁殖する。 平地から山地の川岸や湖沼などのアシ原に生息する。繁殖期に雄はアシの先端・木の枝・電線などに止まり、ギョギョシギョギョシと大きな声でさえずる。その声から「行々子」と呼ばれ、俳句などに詠まれてきた。 ![]() 移動データの Google Earth での閲覧はこちらです。 | ![]()
【凡例】
|