2010年11月26日 |
11月末日をもちまして本ウェブサイトは閉鎖いたします。 閉鎖後のCOP10/MOP5関連情報につきましては外務省及び環境省の公式ウェブサイトをご参照ください。 |
|
2010年11月26日 |
COP10ハイレベル・セグメント等の成果を報告いたします。 こちらをご覧ください。 |
|
2010年10月12日 |
会議・イベントの模様についてインターネットにて動画配信を行っています。 |
|
2010年10月12日 |
会議期間中の写真を掲載しています。 こちらをご覧ください。 (左欄のFlickrバナーからもアクセスできます) |
|
2010年10月11日 |
主要ホテル位置図、駐車場、コンビニエンスストア等の情報を周辺情報のページへ掲載いたしました。 |
|
2010年10月8日 |
COP10、COP/MOP5日程を日程のページへ掲載いたしました。 生物多様性条約(CBD)第10回締約国会議(COP10)日程 カルタへナ議定書第5回締約国会議(MOP5)日程 |
COP-MOP5:10月11日(月)〜15日(金)
COP10:10月18日(月)〜29日(金)
ハイレベル・セグメント:
10月27日(水)〜29日(金)
愛知県名古屋市にて開催いたします。
1992年、ブラジルのリオデジャネイロで開かれた国連環境開発会議(UNCED、地球サミット)に合わせ「気候変動に関する国際連合枠組条約」(気候変動枠組条約)と「生物の多様性に関する条約」(生物多様性条約)が採択されました。日本は、1993年5月に18番目の締約国として「生物多様性条約」を締結し、条約は同年12月に発効しました。2010年7月現在の締約国数は192か国及び欧州連合(EU)となっています。この条約は、熱帯雨林の急激な減少、種の絶滅の進行への危機感、さらには人類存続に欠かせない生物資源の消失の危機感などが動機となり、生物全般の保全に関する包括的な国際枠組みを設けるために作成されたものです。
地球上に生息する多様な生物は、生態系の多様性、種の多様性、遺伝子の多様性という、自然界の各レベルにおいてそれぞれに違いがあり、そして相互につながりを持っています。この生命の個性とつながり、すなわち生物多様性が維持されることによって、地球上の生命が維持されています。
カルタヘナ議定書は、生物多様性条約第19条3に基づき、現代のバイオテクノロジーにより改変された生物(Living Modified Organism、LMO)による生物多様性の保全及び持続可能な利用への影響を防止するため、LMOの安全な移送、取扱い及び利用などに関する国際的な枠組みを定めた議定書です。
カルタヘナ議定書は、2000年5月15日から26日まで(生物多様性条約第5回締約国会議開催期間中)及び同年6月5日から2001年6月4日まで署名のために開放され、103か国が署名しました。2003年6月13日に締約国の数が50か国に達したため、議定書の第37条に基づき、同年9月11日に発効しました。我が国については、2003年11月に議定書を締結し、2004年2月に発効しました。2010年7月現在、157か国及び欧州連合(EU)が締結しています。
PDF版(日本語・英語並記)
PDF版(日本語・英語並記)
Adobe Readerは下記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトから
ご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。