-
平成23年度モニタリングサイト1000森林・草原調査報告書
1.本コアサイト20か所において、原則として毎木調査(樹種、幹の胸高周囲長)、落葉落枝・落下種子調査(落葉等の落下量)、地表徘徊性甲虫調査(地表徘徊性甲虫の種と個体数)、鳥類調査(繁殖期・越冬期で種と個体数)を実施した。準コアサイト10か所において、主に毎木調査及び鳥類調査を実施した。... -
平成23年度モニタリングサイト1000 里地調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の減少、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000里地調査は、里地里山生態系を対象とした事業である。... -
平成23年度モニタリングサイト1000高山帯調査報告書
1.高山生態系について生物多様性及び生態系機能の状態を把握するため、大雪山、北アルプス(立山、蝶ヶ岳~常念岳)、白山、南アルプス(北岳)、富士山において、指標となる生物及び物理化学的要素の調査を実施した。共通した方法で調査を行うため、本調査のために作成し、2011年5月に改訂した調査マニュアルを用いた。... -
平成22年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(シギ・チドリ類調査)報告書
全国の干潟・湿地におけるシギチドリ類のモニタリング調査を行なった。調査結果を集計し解析を行った。調査の運営に関して検討会を行ない、調査の効率化、情報共有のため、調査員を対象に交流会を行なった。 -
平成22年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)ガンカモ類調査報告書
全国の陸水域におけるガンカモ類のモニタリング調査を行なった。調査結果の集計を行った。調査の運営に関して検討会を行ない、調査の効率化、情報共有のため、調査員を対象に交流会を行なった。 -
平成22年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)海鳥調査報告書
平成22年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(海鳥調査)業務として、知床半島、ユルリ・モユルリ島、日出島、冠島・沓島、隠岐諸島、沖ノ島・小屋島で調査を実施した。 -
平成22年度モニタリングサイト1000森林・草原調査報告書
1.本コアサイト20か所において、毎木調査(樹種、幹の胸高周囲長)、落葉落枝・落下種子調査(落葉等の落下量)、地表徘徊性甲虫調査(地表徘徊性甲虫の種と個体数)、鳥類調査(繁殖期・越冬期で種と個体数)を実施した。準コアサイト10か所において、主に毎木調査及び鳥類調査を実施した。... -
平成22年度モニタリングサイト1000 里地調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の減少、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000里地調査は、里地里山生態系を対象とした事業である。... -
平成22年度モニタリングサイト1000高山帯調査報告書
1.高山生態系について生物多様性及び生態系機能の状態を把握するため、大雪山、北アルプス(立山、蝶ヶ岳~常念岳)、白山、南アルプス(北岳)、富士山において指標となる生物及び物理化学的要素の調査を実施した。共通した方法で調査を行うため、本調査のために作成された調査マニュアルを用いた。... -
平成21年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)調査総合推進業務報告書
本業務は、モニタリングサイト1000事業の全般にかかわる事項として、以下の項目を実施した。 1.モニタリングサイト1000推進検討委員会を設置、会合を開催し、モニタリングサイト1000の今後の方向性を協議した。 2.国民に対する本事業全体の周知を図るため、モニタリングサイト1000シンポジウムを開催した。... -
平成21年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)海鳥調査報告書
平成21年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(海鳥調査)業務として、調査を実施した。 -
平成21年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)森林・草原調査業務
本報告書は「平成21年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業森林・草原調査業務」について、その調査結果をとりまとめたものである。モニタリングサイト1000森林・草原調査は、森林・草原生態系の指標生物群として樹木、地表徘徊性甲虫、鳥類を選定し、生物多様性やリター・シード生産量、個体数変動等を長期的にモニタリングするもので、5年目にあたる。 -
平成21年度モニタリングサイト1000 里地調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の減少、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000里地調査は、里地里山生態系を対象とした事業である。... -
重要生態系監視地域モニタリング推進事業(高山帯調査)業務報告書
1. 地球温暖化による影響が懸念される高山帯生態系を新たにモニタリングサイト1000の調査対象に加えるため、調査方針、調査サイトの配置、調査手法及び実施体制等を検討した。 2. 5名の委員により構成される高山帯調査検討会を設置し、平成20年度に3回の検討会を開催して、必要な検討を行った。 3.... -
平成21年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)ガンカモ類調査業務
モニタリングサイト1000ガンカモ類調査の報告書 -
平成21年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)シギ・チドリ類調査業務
モニタリングサイト1000シギ・チドリ類調査の報告書 -
平成28年度要注意鳥獣(クマ等)生息分布調査業務
要注意鳥獣(ヒグマ、ツキノワグマ、アライグマ、ヌートリア、ハクビシン、カモシカ、マガン)に関する生息分布情報 -
平成30年度自然環境調査情報基盤整備業務
自然環境調査Web-GIS システムに、国指定の自然環境保全地域及び旧日本測地系と世界測地系の2次メッシュ、3次メッシュ、5kmメッシュのデータを追加したもの。 -
平成29年度自然環境保全基礎調査植生調査植生図精度管理業務
本業務は、自然環境保全基礎調査(以下、「基礎調査」とよぶ)のうち、1/25,000植生図作成に関する精度管理業務である。基礎調査の植生図は、全国の生物多様性の現状を面的に示す重要な情報であり、植生の内容を示す群落の組成に関する情報とともに、生物多様性基本法で示された生物多様性地域戦略の策定や地域の生態系サービスの現状把握、環境影響評価、まちづくりをはじ... -
平成28年度自然環境保全基礎調査巨樹・巨木林調査に係る情報収集等業務
巨樹・巨木林調査に係る写真の収集・整理・東日本大震災による巨樹・巨木林への影響把握とりまとめ、「全国巨樹・巨木林調査データベース」の更新、巨樹・巨木林データベース運営支援
