-
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(XVI)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域の学術調査を実施し、平成元年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(XV)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和63年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(XIV)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和62年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(XIII)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和61年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(XII)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和60年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(XI)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和59年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(X)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和58年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(IX)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和57年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(VIII)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和56年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(VII)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和55年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(VI)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和54年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(V)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和53年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(IV)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和52年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(III)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度から引き続いて、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施し、昭和51年度分を取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書(II)
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、昭和49年度に引き続き、良好な自然環境を有する地域を選定し、学術調査を実施、取りまとめたもの。 -
良好な自然環境を有する地域学術調査報告書
群馬県の自然環境の適正な保全を総合的に推進する基礎資料とするため、良好な自然環境を有する地域を選定し、昭和49年度に学術調査を実施、取りまとめたもの。 -
群馬県の絶滅のおそれのある野生生物ハンドブック(植物編)
群馬県では、多くの生物が生態系の一員として生息し、生物と人間とがともに生きていけるよう、自然環境を守る目的で絶滅のおそれのある県内の野生動植物の状況を調査し、その結果を学術的観点から「群馬県の絶滅のおそれのある野生生物く植物編>」を冊子にまとめたが、より多くの県民に、より分かりやすく親しんでいただくため、本ハンドブックを作成したもの。 -
群馬県の絶滅のおそれのある野生生物(植物編)
群馬県では、平成8年度に「群馬県環境基本計画」を策定し、生物の種の多様性の維持、確保を重要な施策と位置づけ、平成9年度から絶滅のおそれのある野生動植物の調査を行い、そのうち植物についての調査結果をとりまとめたものが本書である。 -
群馬県植物誌改訂版
昭和48年に群馬県自然環境保全条例が制定されてから10周年を迎えるに至ったことを記念し、群馬県は、自然保護行政及び動植物学の基礎的資料とすべく、生物誌の発刊事業を企画し昭和59年度の「群馬県動物誌」の刊行にひき続き刊行したものが本書。 -
尾瀬の自然保護_第20号
群馬県では,昭和41年度から尾瀬ヶ原の貴重な自然の保護をはかるため,湿原保護の調査研究や在来植物の移植・播種等による湿原回復を実施したが,本書は,昭和53年度より継続している山の鼻地区における汚・排水と湿原の諸生物との関係についての平成8年度分の調査結果をまとめたもの。
