著作権について

当ウェブサイトに掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、当ウェブサイト全体も編集著作物として、著作権の対象となっています。著作権は日本国著作権法および国際条約により保護されています。
これらの個々の情報及び当ウェブサイト全体(以下、総称して「コンテンツ」といいます。)は、私的使用又は引用等、著作権法上認められた目的及び態様において利用することが可能です。
また、生物多様性についての教育など、生物多様性の保全に役立つ活動を非営利目的で行われる方は、当該活動のため、コンテンツ(「無断転載禁止」等の注記があるもの及び次項の「転載時確認必要コンテンツ」を除く。)を複製し、頒布し、又はインターネット等を利用し公衆に送信することができます。ただし、これらのコンテンツの利用に当たっては、以下のように、出所(当ウェブサイトになります。)を明示するとともに著作権者の表示をすることが必要です。

例:(C)●●●●(※著作権者名を表示します) もしくは 写真提供 ●●●●
引用:環境省生物多様性ウェブサイト

なお、コンテンツの全部または一部について、環境省及び著作権者に無断で改変を行うことはできません。
利用を希望する際は、下記<当ウェブサイトのコンテンツの利用に関する問い合わせ先>まで、①利用希望コンテンツ、②利用目的、③利用方法、④利用期間をご連絡ください。

写真家リスト(順不同/敬称略)

画像をクリックすると、拡大表示されます。

森田敏隆

  • ブナ林(白神山地:夏)

    ブナ林
    (白神山地:夏)

  • ブナ林(白神山地:秋)

    ブナ林
    (白神山地:秋)

  • 白神山地(二ツ森から山並み)

    白神山地
    (二ツ森から山並み)

  • サンゴ礁(石垣島)

    サンゴ礁
    (石垣島)

  • 釧路湿原(北海道 鶴居村)

    釧路湿原
    (北海道 鶴居村)

  • エゾノハナシノブ(北海道 積丹半島)

    エゾノハナシノブ
    (北海道 積丹半島)

  • ヒメサユリ(新潟 田代平)

    ヒメサユリ
    (新潟 田代平)

  • チシオタケの仲間(北海道)

    チシオタケの仲間
    (北海道)

  • ライチョウ(富山 立山室堂)

    ライチョウ
    (富山 立山室堂)

福田幸広

  • エゾヒグマ(北海道 知床半島)

    エゾヒグマ
    (北海道 知床半島)

  • ニホンザル(長野 地獄谷)

    ニホンザル
    (長野 地獄谷)

  • エゾジカ(北海道 知床半島)

    エゾジカ
    (北海道 知床半島)

  • カワセミ(埼玉 都幾川)

    カワセミ
    (埼玉 都幾川)

鍵井靖章

  • アオウミガメとギンガメアジ(パラオ)

    アオウミガメとギンガメアジ
    (パラオ)

  • サンゴ礁(石垣島)

    サンゴ礁
    (石垣島)

  • サンゴの白化現象(パラオ)

    サンゴの白化現象
    (パラオ)

  • 塩つくり(小笠原)

    塩つくり
    (小笠原)

  • 佐藤 尚

    枯露柿(山梨 甲州)

    枯露柿
    (山梨 甲州)

  • 米持千里

    ヤンバルクイナ(沖縄)

    ヤンバルクイナ
    (沖縄)

  • 山下正木

    アライグマ

    アライグマ

  • 西口美春

    ミツバチの受粉

    ミツバチの受粉

  • ふわ しん

    アサリ

    アサリ

  • 中井克樹

    オオクチバス

    オオクチバス

  • 三木 昇

    ナミテントウ

    ナミテントウ

  • 内田悦朗

    500系 新幹線

    500系 新幹線

  • 山本 昇

    出荷まちの木材(三重 飯高町)

    出荷まちの木材
    (三重 飯高町)

  • 草野香子

    四万十川(高知)

    四万十川
    (高知)

  • 対馬野生生物保護センター

    ツシマヤマネコ(長崎 対馬島)

    ツシマヤマネコ
    (長崎 対馬島)

  • 関東地方環境事務所

    グリーンアノール(小笠原)

    グリーンアノール
    (小笠原)

  • 三陸新報社

    秋を告げるサンマ漁(宮城 気仙沼)

    秋を告げるサンマ漁
    (宮城 気仙沼)

  • 株式会社 千葉農産

    荒れた竹林

    荒れた竹林

転載時確認必要コンテンツについて

下記情報並びにコンテンツの画像等の転載を希望する場合は、使用したい画像及び目的等を「当ウェブサイトのコンテンツの利用に関する問い合わせ先」までご確認ください。各著作権者に確認のうえ、回答いたします。

<当ウェブサイトのコンテンツの利用に関する問い合わせ先>
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室
shizen-suishin@env.go.jp
※メールの件名には、「生物多様性ウェブサイトの利用について」と記載してください。
 

そのほかリンクマーク(別ウィンドウで開きます)のある項目。

ページトップへ戻る