-
2023年度モニタリングサイト1000磯・干潟調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000磯・干潟調査は、沿岸域生態系において、磯及び干潟を対象とした事業である。 -
令和3年度 絶滅危惧種分布重要地域抽出のための環境DNA 分析技術を用いた淡水魚類調査手法の標準化・一般化検討業務報告書
環境DNA分析技術の標準化を目指し、モデル地区で重点調査(環境DNA調査)を実施した結果の解析結果と手引きの改訂を行った結果です。 -
2021年度モニタリングサイト1000磯・干潟調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000磯・干潟調査は、沿岸域生態系において、磯及び干潟を対象とした事業である。 -
2020年度モニタリングサイト1000磯・干潟調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000磯・干潟調査は、沿岸域生態系において、磯及び干潟を対象とした事業である。 -
2019年度モニタリングサイト1000磯・干潟調査報告書
モニタリングサイト1000(重要生態系監視地域モニタリング推進事業)は、我が国の代表的な生態系の状態を長期的かつ定量的にモニタリングすることにより、種の増減、種組成の変化等を検出し、適切な自然環境保全施策に資することを目的としている。このうちモニタリングサイト1000磯・干潟調査は、沿岸域生態系において、磯及び干潟を対象とした事業である。 -
大阪府昆虫類等生息現況調査報告書
大阪府下での貴重な動植物の選定と分布概略については、昭和54年に「第2回自然環境保全基礎調査動物分布調査報告書大阪府」、更に昭和56年に「第2回自然環境保全基礎調査 動植物分布図... -
大阪の野鳥Vol_6
大阪府では、昭和51年から昭和53年にかけて、いくつかの異なる生息環境における野鳥の生息状況を把握するため、府下41地点で出現種・出現個体数等について調査を行ったが、以来、相当の期間が経過し、府域における野鳥の生息環境も変化していることから、前回の調査時に比べてどの程度野鳥の出現状況に変化が見られるか、平成4年から平成5年にかけて調査を実施した。その結... -
大阪府自然環境保全調査報告書
大阪府域に残された自然環境のうち、特に保全を急ぐ必要性の高いと思われる地域について、その現況を把握するとともに、その具体的な保全策を講じる基礎資料とする ため、予め選定した4地域(能勢妙見山・和泉葛城山のブナ林、犬鳴・牛滝の植生)について調査を行い、結果を報告書に取りまとめたもの。 -
大阪府における保護上重要な野生生物
自然との共生を図るためには、自然環境を構成する重要な要素である野生動植物種、特に希少な野生動植物種に関する情報を的確に把握し、それらを適切に保全していく必要があることから、大阪府では平成6年度から「大阪府種の多様性調査」を実施し、府域に生息・生育する野生動植物種を明らかにし、その内から保護上重要な種の選定を行った。本書は、その調査結果を取りまとめたもの... -
平成29年度モニタリングサイト1000 磯・干潟調査調査報告書
平成29年度において、全国にある磯、干潟生態系に設置された計14の調査サイトで、底生動物の個体数等を測定した。 -
平成28年度モニタリングサイト1000 磯・干潟調査調査報告書
平成28年度において、全国にある磯、干潟生態系に設置された計14の調査サイトで、底生動物の個体数等を測定した。 -
平成23年度モニタリングサイト1000 磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書
平成23年度に全国の沿岸域にある磯、干潟、アマモ場、藻場の合計26の調査サイトにおいて、底生動物、海草及び海藻の被度や個体数等を測定した。 -
平成22年度モニタリングサイト1000 磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書
平成22年度に全国の沿岸域にある磯、干潟、アマモ場、藻場の合計25の調査サイトにおいて、底生動物、海草及び海藻の被度や個体数等を測定した。 -
平成21年度重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)沿岸域調査業務
平成21年度に全国の沿岸域にある磯、干潟、アマモ場、藻場の合計24の調査サイトにおいて、底生動物、海草及び海藻の被度や個体数等を測定した。 -
平成27年度モニタリングサイト1000 磯・干潟調査調査報告書
モニタリングサイト1000... -
平成26年度モニタリングサイト1000 磯・干潟調査調査報告書
モニタリングサイト1000... -
平成25年度モニタリングサイト1000 磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書
モニタリングサイト1000... -
平成24年度モニタリングサイト1000 磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書
モニタリングサイト1000... -
第7回 自然環境保全調査 生物多様性調査 種の多様性調査(大阪府)報告書
本調査では、大阪府内の環境評価単位を小学校内に設置し、既存の緑被現況調査結果を地理情報システム化(GIS化)し、調査結果をランク区分化すること等により、生物生息ポテンシャルの基盤を評価したみどり環境マップを作成し、府域におけるエコロジカルネットワークを形成するための基礎資料を作成した。これらの資料は、自然環境行政、一般府民に対する自然分野の基礎・啓発資... -
自然環境保全基礎調査植生調査 1/5万現存植生図 和歌山
植生図には、図示される対象植生に応じて、現存植生図、原植生図、潜在自然植生図などがある。これらのうち、自然環境保全基礎調査植生調査では、調査時点で実際に生育している現存植生を対象にした現存植生図が作成されている。
