2020年までの世界目標「愛知目標」の教訓を踏まえつつ、COP15で採択された新たな生物多様性の世界目標「昆明・モントリオール生物多様性枠組」では、「自然と共生する世界」というビジョンを愛知目標から引き継ぎつつ、2030年までの緊急の行動のための世界短期目標として、23のグローバルターゲットが盛り込まれました。
各ターゲットについて、ひとつずつ解説します。
空間計画の策定と効果的管理

生態系の回復

「30by30」/保護地域及びOECM

種・遺伝子の保全,野生生物との共生

生物の利用,採取取引きの適正化

侵略的外来種対策

汚染防止,栄養塩類の流出・農薬リスクの半減

気候変動対策(含,NbS/EbA)

野生種の持続可能な管理

農林漁業の持続可能な管理

自然の恵みの回復,維持及び増大

都市の緑地親水空間の確保

公正,衡平な遺伝資源利益配分(ABS)

生物多様性の主流化

ビジネスの影響評価・開示


持続可能な消費

バイオセーフティ

有害補助金の特定・見直し

資金の動員

能力構築,科学・技術の移転及び協力

情報・知識へのアクセス強化

女性,若者及び先住民の参画

ジェンダー平等
