ページの先頭
東京都生物多様性推進センター
センターの活動・事業等の概要都内の保全活動に係る各主体間における連携・協力の斡旋、必要な情報の提供や助言を行う拠点として、令和6年4月に設置。 都内の自然豊かな保全地域において、各種体験プログラムを通じ、ボランティア活動の多様な機会を創出するとともに、適切な緑地の維持管理及び貴重な動植物の保全を行い、生物多様性の保全と自然との共生の実現に貢献していきます。
<主な取り組み>
「東京における自然の保護と回復に関する条例(自然保護条例)」に基づき指定された都内の保全地域(50地域)において、都民・事業者・ボランティア団体・自治体等様々な主体と協働して以下の取組を実施。
1. 保全地域の維持管理・貴重な動植物の保全
保全地域の維持管理、生物多様性に配慮した管理計画の策定及び実施、希少動植物の保護や外来種の対策、保全地域活動団体の支援
2. 各種体験プログラムの実施・保全活動の情報発信
保全地域体験プログラムの実施、東京グリーンシップ・アクション、東京グリーン・キャンパス・プログラムの実施、保全地域サポーターの運営、保全活動の情報・魅力発信
ウェブサイトURL
http://www.tokyokankyo.jp/learn/biodiversity/
連絡先住所
〒190-0012
東京都立川市曙町1-22-17 アーバンセンター立川4階
公益財団法人東京都環境公社 東京都生物多様性推進センター
電話番号
042-595-8849(代表)
【受付時間】平日9時~17時(12時~13時を除く)
tmcb-info@tokyokankyo.jp