ページの先頭
兵庫県 環境部 自然鳥獣共生課
センターの活動・事業等の概要NPO等生物多様性保全・再生団体と企業等の連携支援(ひょうごの生物多様性保全プロジェクト)
「ひょうごの生物多様性保全プロジェクト※」を実施するNPO等の団体と企業との連携のマッチング支援を行って います。また、企業、事業者からの資金を「生物多様性ひょうご基金」で受入れ、プロジェクトに対する支援を実施して います。
※ひょうごの生物多様性保全プロジェクトとは…
兵庫県では、NPO等による生物多様性の保全・再生に資する活動の中から、モデルとなる代表的な活動を「生物多 様性保全プロジェクト」に選定しています。選定したプロジェクトは広くPRすることによって県民等の参画をさらに促 進するとともに、企業との連携をマッチングするなど、活動の発展を支援しています。
生物多様性への配慮の方法等を具体的に助言、指導する専門家の紹介(生物多様性アドバイザー)
各分野の専門家を「生物多様性アドバイザー」に登録し、企業やNPO、市民グループ、行政機関等に対して、多様 な生物の生息・生育環境を保全する観点から、現地の状況に応じた生物多様性への配慮の方法等を具体的に助言、指導し ています。
生物多様性に関する情報提供及びNPO等の活動サポート
生物多様性に配慮する施策やNPO等の活動をサポートする機能を持つ「県立人と自然の博物館」を生物多様性支援 拠点として位置づけ、専門的なアドバイスや生物多様性に関する情報提供、研究機関としての情報収集・管理・蓄積等を 行っています。
自然改変を伴う事業や維持管理の際に生物多様性の観点から配慮すべき事項のとりまとめ及び周知(生物多様性配慮指針)
自然改変を伴う事業の実施や事業地の維持管理を行う際に、生物多様性の保全のために必要な視点や具体的な配慮事 項がわかる手引き書として、工事の計画策定や実施段階で配慮すべき事項や工法事例をとりまとめた「生物多様性配慮指 針」及び事例集を作成・周知しています。
参考ウェブサイトURL
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/environment
連絡先住所
〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10−1 兵庫県 環境部 自然鳥獣共生課
電話番号
078-362-3274
FAX
078-362-3069