3. 調査結果
(1)分布状況について
今回の調査では、全国(4,738区画)のうち1,598区画の2次メッシュ*から18種25,034個のひっつきむしが寄せられました。これは、平野部を中心に、多くの人が暮らす地域についてはよく調べられたことを示しています。
*「メッシュ」というのは緯度・経度を基準として日本全国を格子状に区分した区画で「2次メッシュ」は約10km四方の区画です。
|
帰化種 |
在来種 |
もっとも数多く密度も高かったもの |
コセンダングサ |
ヒナタイノコズチ |
もっとも多くの地域で見られたもの |
アメリカセンダングサ |
ヒナタイノコズチ |
写真をクリックすると全国分布図が表示されます。
 |
 |
 |
 |
 |
@オナモミ |
Aオオオナモミ |
Bイガオナモミ |
Cタウコギ
|
Dアメリカセンダングサ
|
Xanthium strumarium |
Xanthium occidentale
|
Xanthium italicum |
Bidens
tripartita |
Bidens
frondosa |
 |
 |
 |
Eセンダングサ |
Fコセンダングサ |
Gコバノセンダングサ |
Bidens biternata |
Bidens pilosa |
Bidens bipinnata |
 |
 |
 |
 |
 |
Hヒナタイノコズチ
|
Iヒカゲイノコズチ
|
Jヤナギイノコズチ
|
Kキンミズヒキ |
Lヒメキンミズヒキ
|
Achyranthes
bidentata var. tomentosa |
Achyranthes
bidentata var. bidentata |
Achyranthes
longifolia |
Agrimonia pilosa var.
japonica |
Agrimonia nipponica |
 |
 |
 |
 |
 |
Mチョウセンキンミズヒキ
|
Nノブキ |
Oウマノミツバ |
Pミズヒキ |
Qハエドクソウ |
Agrimonia
coreana |
Adenocaulon
himalaicum |
Sanicula chinensis |
Antenoron filiforme |
Phryma leptostachya var.
asiatica |
*文字が赤くなっているものは、今回新たな知見が得られたものです。
戻る |