地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地    名

      

調査年度

1989

22

2

熊本市

沖新

都道府県名

熊本県


 

 

 

 

1 地形・地質
 白川尻に発達した河口干潟である。干潟面積は426haで、沖出しは長いカ所では2kmに達する。標本区の南部に熊本新港の建設が進んでおり、今後大きく変化する恐れがある。
 底質は岸から沖まで、歩行が困難なほどの軟泥となっている。
2 海岸改変状況
 海岸線はすべて人工海岸となりコンクリートブロックで補強された保護海岸となっている。
3 植生
 干潟内には顕著な植生はみられないが、沖合いにオゴノリが点在している。護岸の後背地は荒れ地となっている。











1 底生動物
 有用二枚貝類で多い種類はシオフキで次いでハマグリ、マテカイであった。ゾーン別に万遍なく生息しているのはシオフキとハマグリであるが、その比率は50:1ていどである。
 巻貝類ではムシロガイがやや多くみられた。その他に観察されたのはスゴカイ程度で生物相は貧相である。
2 藻場
 干潟内には顕著な藻場は見られない。本年は干潟の沖合い部にオゴノリ、アナアオサが若干分布している。







 大田(1976)によれば、74種の鳥類の飛来が白川河口で確認されている。
 調査時は、コサギが多く餌を求めているのが観察された。また渚線付近では、小魚を狙うカモメ類が飛び交うのが観察された。







 





 
 
 
5



1


 

 

 


調

 所属 のり研究所

 氏名 平見 哲朗
    岩村 征三郎

調査

方法

○1 現地調査
○2 資料調査
 3 ヒアリング



第2回自然環境保全基礎調査、のり研究所事業報告書、熊本県の野鳥


 

 

目次へ


総目次へ