地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地    名

      

調査年度

1989

21

1

横島町

横島

都道府県名

熊本県


 

 

 

 

1 地形・地質  菊池川尻に発達した前浜干潟である。標本区は先の戦後に造成された横島干拓の下にあたり、およそ14haの面積で、沖出しは約0.5kmである。底質は堤防から約20mの間は護岸のための捨石があり粗い砂である。それより沖は砂泥となっている。
2 海岸改変状況
 海岸線はすべて人工海岸となり部分的にコンクリートブロックをならべて補強している。
3 植生
 干潟内には顕著な植生はみられない。護岸の後背地には、稲田と休耕田が混在している。











1 底生動物
 測線全体を通じて二枚貝類、巻貝類、カニ類、ヤドカリ類が多く有用種としてはシオフキ、アサリ、マテガイ、アナジャコが多くみられる。
 ゾーン別に見ると、上部は捨石があるため、カキ及びオサガニが目だつ種類である。下部ではシオフキ、アサリ、マテガイが多く生息している。全般に出現種類、個体数共に多く豊かである。
2 藻場
 干潟内には顕著な藻場は見られない。本年は干潟の沖合い部にオゴノリ、アナアオサが若干分布している。







 沖新干拓とならぶ有数のシギ・チドリ類の渡来地として知られており、年間を通じて約30種のシギ・チドリ類が確認されている調査時は、潮干狩の人が多数出ていたためか、鳥類は観察されなかった。しかし冬期には、カモ類がノリ網周辺に多数集まってくることが知られている。







 





 
 
 
5



1


 

 

 


調

 所属 のり研究所
 氏名 平見 哲朗
    梅本 敬人
    岩村 征三郎

調査

方法

○1 現地調査
○2 資料調査
 3 ヒアリング



第2回自然環境保全基礎調査、のり研究所事業報告書、熊本県の野鳥


 

 

目次へ


総目次へ