地 図 |
調査区 |
市 町 村 名 |
地 名 |
|
調査年度 |
1989 |
13 |
1 |
伊万里市 |
里 |
都道府県名 |
佐賀県 |
|
環 |
伊万里湾の奥部に位置する前浜干潟で、干潟面はほとんど平坦で低潮線まで続いている。標本区は約143haで、沖出し幅は約200m前後、細長い干潟である。底質は軟泥である。 |
|||||
底 |
各ゾーンで平均的に出現した生物は、貝類においてはオキシジミ、ハイガイ、ヘナタリ類、ウミニナ類、カニ類ではチゴガニ、スナガニ類が挙げられる。 |
|||||
鳥 |
シギ・チドリ(18種)や多種のカモ・カモメの渡来地である。大型のシギとして、ホウロクシギ・ダイシャクシギ・ツルシギなどで小型では、ハマシギが主である。カモでは、マガモ・カルガモ・オナガガモ・コガモなどの他、大型カイツブリも渡来する。 |
|||||
そ |
(記入例) |
位 |
![]() |
概 |
![]() |
調 |
所属 佐賀の干潟を探索する会 |
調査 |
○1 現地調査 1989年11月12日 |
資 |
|
![]() |
![]() |
目次へ