地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地    名

     

調査年度

1990

13

19

光市

島田川河口

都道府県名

山口県


 

 

 

 

1.地形・底質
 市の中央部を北部から南部へかけて島田川が流入しており、河口域に沖出し幅約300m、面積約10haの干潟がある。
 干潟面は全般に平坦で、底質は砂が大部分を占めている(中央粒径値0.8〜1.6mm)。
2.海岸改変状況
 河口西側は虹ケ浜海岸(海水浴場)があり、東側は埋立てられ、工業地帯をなしている。
3.植生
 岸側は地盤高も高く、砂浜が広がり、陸上植物の植生がみられる。











1.底生動物
 漂砂によるためか、干潟全般にアサリが極めて少ない。
 ゾーン別には高・中潮帯でアナジャコが最も優占し、次いでコメツキガニ、オチバガイ、アラムシロ等が多く生息している。また低潮帯にはニホンスナモグリ、イソシジミがかなりみられる。
2.藻場
 標本区には藻場は全くみられない。







 ※海鳥多い(干潟に糞が多数散在)
 カモメ科のユリカモメの飛来として知られているが、他にもガン・カモ類の淡水ガモのマガモの渡来も多い。季節は冬季であり、渡来数については不明である。
 また、チドリ類ではシロチドリが干拓に群れをつくって住んでいる。
 ユリカモメが毎年1〜2月頃数千羽が群をなし、また、ウミネコも毎年数千羽が訪れている。

その他特記事項

(記入例)
 下水処理場建設に伴う埋立て計画あり。





 
 
 
5



1


 

 

 


調

 所属 山口県内海水産試験場

 氏名 山本 翠

調査

方法

○1 現地調査 平成2年9月5日
 2 資料調査
 3 ヒアリング



 


 

 

目次へ


総目次へ