地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地    名

      

調査年度

1989

13

1

名和町

豊成、下木料

都道府県名

鳥取県


 

 

 

 

1.地形・地質

下木料集落の東に発達する前浜干潟である。

干潟面は同一の勾配で海側に緩斜し、底質は大小の円礫である。

2.高潮線背後には、コンクリートの新しい護岸が設置され、その背後は山地である。











1.底生動物

高潮線付近には幅数m以下の砂浜があるが、干潟の大部分は数cm〜数十cmの円礫である。ここにイシダタミ、コシダカガンガラ、オオヘビガイ、クボガイ等の巻貝が付着している。ヤドカリ類が干潟全体に認められる。また、イソガニやテッポウエビもいる。

2.藻場

干潟上部の高潮線付近にはアオサがみられる。他は海草が少ないが、中部、下部ではウミトラノオ、モク類なども認められる。







シギ、チドリは礫に生える海藻に集まる。カニを餌とするためによく集まるが、種類は多いが数は少ない。キョウジョウシギ、チシマシギ、ツバメチドリも確認されている。マガモ、カルガモは沖合いの水上に浮かんでおり、休息の場である。

(細谷 賢明氏よりヒヤリング)







(記入例)

下水処理場建設に伴う埋立て計画あり。





 
 
 
5



1


 

 

 


調

 所属 鳥取県水産試験場 古田 晋平

 氏名 鳥取大学 豊島 吉則・赤木 三郎

調査

方法

○1 現地調査 1990年10月10日
○2 資料調査    11月13日
○3 ヒアリング



 


 

 

目次へ


総目次へ