地 図 |
調査区 |
市 町 村 名 |
地 名 |
|
調査年度 |
1990 |
23 |
6 |
広川町 |
唐尾湾 |
都道府県名 |
和歌山県 |
|
環 |
唐尾湾湾奥に広がる干潟で、中央やや北寄りに小川が流入するが、潮間帯中部で伏流する。湾の南端に沿って小川が流入し、その付近のみは小石や礫底であるが、他域はすべて細砂である。湾奥の東〜南岸は人工の防潮堤によって囲まれるが、北岸は自然海岸となり、急傾斜で雑木林の丘陵地へと続く。東岸は疎人工林を経て農耕地に至り、南岸は県道を経て農耕地となる。潮間帯の海水の状態は良好である。 |
|||||
底 |
干潟のほぼ全域にコメツキガニの砂団子が密に分布し、あちこちに散在する水溜りにはコメツキガニに混じって、ニホンスナモグリの巣穴が分布する。 |
|||||
鳥 |
シギ・チドリ類の飛来数は普通程度。 (ヒアリング:日本野鳥の会和歌山県支部長 出水 隆 氏) |
|||||
そ |
(記入例) |
位 |
![]() |
概 |
![]() |
調 |
所属 財団法人 海中公園センター |
調査 |
○1 現地調査 1990年4月28日 |
資 |
|
![]() |
![]() |
目次へ