地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地    名

      

調査年度

1990

21

10

洲本市

成ヶ島

都道府県名

兵庫県


 

 

 

 

1 地形・底質
 紀淡海峡に面した小さな島の内側に発達した干潟。標本区は3つの部分に分かれ、合計7haあり、沖出し幅は最大で130m。底質は大部分が礫の多く混じった荒い砂で、湾の奥が細砂となっている。海水の清澄度はおおむね良好である。
2 海岸の改変状況
 干潟の海岸線は、自然の状態がよく保たれている。
3 植生
 干潟内には、顕著な植生は存在しない。
 干潟の海浜にはハマゴウ、オカヒジキなどの海浜植物群落が見られる。











1 底生動物
 底生動物は、アサリ、カガミガイ等砂質生息性のものも普通に見られるが、マツバガイ、ヒザラガイ、イソガニ等岩や礫に付着するものが多く見られる。貝類ではアサリ、カガミガイの他にウミニナ、イシダタミガイが多く見られ、カニ類のオサガニやヤドカリ類も普通に見られ、ゴカイ類も多くはないが普通に見られた。
2 藻場
 干潟内には、藻場は見られない。







 島に立ち入る交通手段がないため、野鳥についてはほとんど調べられていない。
 干潟の規模が小さなせいか、シギ・チドリ類はあまり多くみられないが、冬季の調査では、シロチドリが10羽程度見られた。
 淡路島本島と距離が近く、本島側でムナグロ、ダイゼン、チュウシャクシギなどが見られるので、当該干潟についてもこれらの鳥類が渡来していると思われる。
 (情報提供:淡路野鳥の会  山崎 博道 氏)







 瀬戸内海国立公園に指定されている。
 ・陸域………第2種特別地域
 ・海域………普通地域





 
 
 
5



1


 

 

 


調

 所属 保健環境部環境局環境管理課

 氏名 柴田 剛

調査

方法

○1 現地調査 1990年10月4日
 2 資料調査
○3 ヒアリング



 


 

 

目次へ


総目次へ