地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地    名

      

調査年度

1990

18・27

1

姫路市

的形

都道府県名

兵庫県


 

 

 

 

1 地形・底質
 播磨灘中部に干出する前浜干潟。標本区の範囲は、都市河川の的形川と西浜川の間約5haで、沖出幅は最大100m。
 底質は砂質であるが、上部では小石がまじる。海水の清澄度は、おおむね良好である。
2 海岸改変状況
 干潟の海岸線は砂浜になっており、背後地は塩田跡地で、廃棄物の埋立処分場として利用されている。
3 植生
 干潟内には顕著な植生は存在しないが、砂浜とその背後には、ハマゴウ、ハマボウフウ、コウボウシバなどの海浜植物群落が見られる。











1 底生動物
 側線の中部及び下部では二枚貝が多いが、上部では小石まじりの底質のため貝類や他の生物も多くはない。
 二枚貝では、アサリとクシケマスオガイが特に多く、他にカガミガイやバカガイが見られた。カニ類では、コメツキガニがやや多く見られたが、他のカニ類は見られなかった。また、アナジャコは比較的多く、ゴカイ類も上部では多く見られた。
2 藻場
 干潟内には藻場は見られない。







 干潟の背後にある塩田跡地や水路には多くの鳥類が見られるが、海岸部は、干潟の規模が小さいため、見られる鳥の数はあまり多くない。
 当該干潟で主として見られる鳥類は、シギ・チドリ類のシロチドリ、コチドリ、チュウシャクシギ、ハマシギ、キョウジョシギなどであり、ワシ・タカ類のミサゴの姿も見られる。
 干潟は、海水浴と潮干狩の期間を除いて、シギ・チドリ類の採餌の場として利用されている。
 (情報提供:兵庫県自然教室  工 義尚 氏)







1 海水浴場、潮干狩場として利用され、潮干狩のためアサリの放流が行われている。
2 後背地は、大規模な土地区画整理事業が計画されている。





 
 
 
5



1


 

 

 


調

 所属 保健環境部環境局環境管理課

 氏名 齊藤 芳樹

調査

方法

○1 現地調査 1990年10月30日
○2 資料調査
○3 ヒアリング



1 姫路港要覧  兵庫県
2 ひめじの植物V 姫路市


 

 

目次へ


総目次へ