1.調査結果の概要


 標本区については、県内のできるだけ広い範囲にわたって選定することを基本として、各地域を代表すると思われる干潟を選定した。

 標本区として選定した干潟は、次表のとおりである。


名 称

海 域

市町名

干潟のタイプ

面積 ha

的 形

播磨灘北

姫路市

前浜干潟

新舞子

播磨灘北

御津町

前浜干潟

14

唐 船

播磨灘北

赤穂市

前浜干潟
河口干潟

甲子園浜

大阪湾北

西宮市

前浜干潟

成ヶ島

大阪湾南

洲本市

前浜干潟


 県内の干潟は規模の小さなものが多く、干潟内に藻場の存在するものはない。

 底生生物については、潮干狩場としてアサリの放流が行っているところも多く、どの干潟でもアサリは普通に見られた。

 他の二枚貝では、生物の生息できる砂の層の厚い的形と新舞子の干潟で、クシケマスオガイが多く見られるのが大きな特徴である。

 また、この二つの干潟では、砂に穴をあけて生息しているコメツキガニも多く見られた。

 巻貝類については、礫の多い成ケ島の干潟で特に多く見られた。

 その他の生物では、甲子園浜を除いてゴカイ類が普通に見られた。

 鳥類の渡来状況については、シギ・チドリ類のコチドリ、シロチドリ、ハマシギ、チュウシャクシギなどが一般的に見られ、干潟によっては、カモ類、サギ類、カモメ類も多く見られるようである。

 特に甲子園浜の干潟では、底生生物が少ない上に、鳥の数が他の干潟より多く見られ、鳥による捕食圧が相当あるものと思われる。

 

目次へ