地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地     名

現地調査年月日

10,12

1

泉南市−阪南町

男里川河口干潟

1990.4.15

区   分

種  類  名

ゾーン別の出現状況

備     考

上 部

中 部

下 部

二 枚 貝 類

サルボウ

 

 

 

 

ホトトギス

 

 

 

 

ヤマトシジミ

 

 

 

 

アサリ

 

 

-

 

オキシジミ

 

 

 

 

カガミガイ(若貝)

 

 

-

 

バカガイ

 

 

 

 

シオフキ

 

 

 

 

ヒメシラトリ

 

 

 

 

マテガイ

 

 

 

 

ソトオリガイ

 

 

 

 

オオノガイ(若貝)

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

ムラサキイガイ

+

+

+

 

マガキ

+

+

+

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巻  貝  類

キサゴ類

 

 

 

 

カワザンショウガイ類

 

 

 

 

ヘナタリ類

+

+

 

フトヘナタリ

ウミニナ類

+

+

 

 

ツメタガイ類

 

 

 

 

ムシロガイ類

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カニ・エビ・ヤ
ドカリ類

(カニ類)

 

 

 

 

マメコブシガニ

 

 

 

 

シオマネキ類

+

 

 

 

ヤマトオサガニ

++

++

 

 

その他のオサガニ類

 

 

 

 

チゴガニ

-

-

 

 

コメツキガニ

-

-

 

 

その他

 

 

 

 

アシハラガニ

+

 

 

 

ケフサイソガニ

+

+

+

 

 

 

 

 

 

カニ・エビ・ヤ
ドカリ類

(エビ・ヤドカリ類)

 

 

 

 

アナジャコ類

 

 

 

 

ヤドカリ類

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

タテジマフジツボ

++

++

++

 

シロスジフジツボ

-

-

-

 

ヨーロッパフジツボ

 

 

+

 

 

 

 

 

 

そ  の  他

イソギンチャク類

 

-

-

 

ゴカイ類

+

+

+

 

ユムシ・ホシムシ類

 

 

 

 

ギボシムシ類

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

トビハゼ

 

-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植     物

アオサ・アオノリ

+

+

+

スジアオノリ、ヒラアオノリ、ウスバアオノリ

アマモ

 

 

 

 

コアマモ

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 *動物の出現状況
  の記載方法

記 号

レ  ベ  ル

内       容

 +++
 ++
 +
 -
 N

 多い
 ところにより多い
 普通に見られる
 少ない
 いない

 どこでも見られ、個体数も多い。
 ところにより、数多く出現する。
 どこでも見られるが、個体数は多くない。
 ところにより見られるが、個体数は多くない。
 見られない。

 *植物(藻場)の
  疎密度の記載方
  法

 +++
 ++
 +

濃 生
密 生
疎 生

 海底面がほとんど植生によって覆われている。
 海底面より植生のほうが多い。
 植生よりも海底面のほうが多い。

調

 所属                     氏名
  大阪府水産試験場               鍋島 靖信

調査
方法

 ○1. 現地調査 ○2. 資料調査(資料名)
          ・泉南・男里川の河口と干潟の生物(大阪市自然史博物館
                          Noture Study 1980(8))
          ・男里川河口干潟の底生動物と生息環境("Noture Study 198733(9)

 

目次へ


総目次へ