地 図
番 号

調査区
番 号

市 町 村 名

地    名

      

調査年度

1991

186

88

厚真町

厚真川河口

都道府県名

北海道


 

 

 

 

1.地形・底質
 厚真川河口部に形成される河口干潟。従来、東港内に流入していた川が、1989年11月の河川切り替えによって、苫小牧東港の東防波堤と東側導流堤の間に形成される約4haで、最大幅は約200m。干潟ができて2年に満たない。干潟面はほぼ同じ傾斜で川面ないし、低潮線まで続く。ただし、右側寄りに若干低くなった凹地がみられた。底質は全体に砂質である。海水の清澄度はおおむね良好である。
2.海岸海変状況
 河川切り替え工事の結果形成された干潟であるため、周辺は人口護岸化されている。
3.植  生
 干潟周辺には疎生する雑草を除き、まとまった群落を形成する植生は存在しない。











1.底性動物
 測線全体を通じて、砂質海岸性ヨコエビ類のHaustorioides sp.がみられ、1m2あたり数個体から、地点によっては数十個体に達する場合もある。下部帯低潮線付近ではゴカイの生息密度が高く、この他、シロガネゴカイ類、スピオ類等の多毛類がみられた。低潮線付近でエビジャコが確認されたが、その他の中・大型甲殻類あるいは貝類は全く記録されなかった。







2.藻  場
 干潟全体を通じ、藻場の形成はみられない。
 火力発電所および工業港に隣接しており、渡来する水鳥類の個体数は特別多いとはいえないが、鵡川、沙流川とともに太平洋岸における渡りの中継地、休息地として重要であると考えられる。
 主として、オオセグロカモメ、ウミネコなどのカモメ類の他、コチドリなどのジギチドリ類、スズガモ、マガモなどのカモ類が渡来する。
 参考資料「苫東厚真発電所2号機修正環境影響調査書」
        (昭和56年4月 北海道電力株式会社))







 





 
 
 
5



1


 

 

 


調

 所属

 氏名

調査

方法

○1 現地調査 1991年7月13日
 2 資料調査
 3 ヒアリング



 


 

 

目次へ


総目次へ