| (都道府県名) 鹿児島県 | サンゴ礁現地調査票(様式1) | 
| 調 査 地 | 地図名 | 地図番号 | 市町村名 | 市町村コード | 地 名 | ||||
| 沖永良部東 | 4128−05 4128−15 | 和泊町 | 533 | 出花 | |||||
| St番号 | St−1 | ||||||||
| 調査理由 | ○1. 照合表では不明 2. 被度の高いサンゴ群集が広く分布する 3. その他必要と判明した ( ) 
 | ||||||||
| 調査海域概要 岸から150m程度のリーフを有する海岸で,約100m巾の浅い礁池が見られる。航空写真では青黒のモザイク模様が見られた。現地調査ではAcroporaの小群集が散在していた。群集では先端部のみが生存している状態で多くの部分が死滅し,藻類とソフトコーラルに覆われていた。底には全般にレキが見られ,かつては枝状Acroporaの群集であったことが示唆される。 リーフ付近ではPoritesのマイクロアトール等が見られた。 
 | |||||||||
| 解析照合表上の位置付け | 
 | ||||||||
| 調査地略図 (図中の点線は概略の移動ルート) 
 
 | |||||||||
| 記 入 者 | 
 | ||||||||
| (都道府県名) 鹿児島県 | サンゴ礁現地調査票(様式2) | (表) | 
| 調 査 地 | ステーション番号 | 標本区番号 | 
| St−1(出花) | No.1 | 
| 調査年月日 | 1992.09.16 | 時 刻 | 10:10〜10:40 | ||||
| 水 深 | 
 | 透 視 度 | 
 | ||||
| 天 候 | 晴天 | 気 温 | 
 | ||||
| 水 温 | 
 | 海 況 | 0−0 | 
| 項 目 | 被度及び属種名 | 項 目 | 被度及び属種名 | ||||||
| サンゴ類 枝 状 | +○TUVW Acropora Montipora | サンゴ類 卓 状 | +TUVW 
 | ||||||
| サンゴ類 塊 状 | ○+TUVW Porites Goniastrea | サンゴ類 被覆状 | ○+TUVW Millepora | ||||||
| サンゴ類 葉 状 | ○+TUVW Pavona | その他の形状 のサンゴ類 | +TUVW 
 | ||||||
| ソフトコーラル | +TUVW | 非造礁サンゴ | +TUVW | ||||||
| 岩 | +○TUVW | 砂 | +○TUVW | ||||||
| 泥 | ○+TUVW | れ き | ○+TUVW | ||||||
| 死サンゴ | 
 | ||||||||
| 死サンゴ堆積 | 
 | ||||||||
| 植 物 類 | 
 | ||||||||
| そ の 他 | 濁りがはげしい | ||||||||
| 底生生物 | 
 | ||||||||
| 調 査 者 | 
 | ||||||||